見出し画像

レイコップの効果はいかに?

最近は特別注目されている印象はないけど、一時期はよく話題になっていた『レイコップ』そうそう、あの、有名な布団クリーナーです。

こんな高価なハイテク家電を、我が家が試しに買ってみるなんてことはないのは、親しい人ならよく知っているはず。

なんと、懸賞であたりました!

クレジットカードの、何か条件を満たせば自動的に応募みたいなやつです。そういう感じなので、応募した記憶もない。「当選しました」っていう封筒が来たときは、100パー詐欺だと思って、かなり念入りに調べたのですが、どうやら本当だったみたいで、恐る恐る希望を書いて返信しました。

そして、後に届いたのが、布団クリーナ「レイコップ ふとんクリーナー VCEN-100JPWH ピュアホワイト」

うちの子は喘息持ち、大きくなって咳は減ったけど、やはりアレルギー体質で、慢性鼻炎が酷い。僕も実は昔、喘息気味でなやんでいたことがあって、我が家にあってもいいアイテムではあるのです。

ダニやハウスダストが原因なんだろうとは思います。

それにしても、勇気がいるでしょ。
ただの、吸引力弱の掃除機じゃね?みたいな、疑惑が晴れなかったので、今まで、気にはなっていたものの購入に至ることはありませんでした。

しかし、貰っちゃったからね。これは使うよね。

レイコップ初始動!

アマゾンの写真はコードがついてないけど、充電式ワイヤレスではありません。電源コードをコンセントに刺して使うタイプです。

この点に不満をいうひともいるけど、モーターのパワーを考えたら、やっぱり充電式のバッテリー駆動というのは、心許ないのです。コードは十分すぎるくらい長いので、別途延長コードなどを用意しなくても、ベッドがよほど変な配置出なければ、まったく不便はないと思います。

で、とにかく掛けてみた。

おぉ、なるほど。布団の上をスルスルすべる感じ。アイロンがけに感触がにてるかな。本体はけっこう重いけど、持ち上げる必要は無くて滑らせる感じなので程よい。

裏面は、何やら青く光っている。
メーカーサイトによると、

UVを照射することで細菌やウイルスなどの増殖を99.9%以上抑える効果があります。

ということらしい。

ただ、ダニを殺すほどの効果は無く、動きを抑制することで、卵の繁殖を減らすくらいのものだと言うことでした。

理屈抜きで!見た目にヤベえ!

写真を載せようと思ったけど、自粛します。というか、恥ずかしい。

説明書でも、ゆっくり丁寧に書けることが推奨されている。
それなりに丁寧にかけてみた。それでも、布団一組、5~6分かな。10分もやっていない。

それくらいの間に、センターの透明な入れ物に、恐ろしい程ゴミが溜まる。

「ちょ!まじで? えっ・・? え?」って言う感じ。
たとえて言うなら、わたあめを作る機械ってわかります?あんな感じでグレー色の「わたぼこり」とも「粉」とも言えないものが、ふわーっと溜まっていくのです。

画像1

※写真はイメージです。笑

そうか、これを見せたくて、ゴミタンクがわざと透明になっているんだな。

それで、効果があるのか無いのか・・?
少なくとも、布団一組やっただけで、ビックリするほどゴミが溜まる。これに埋もれて寝ていたと想像するだけで怖いくらい。目に見えないダニの卵がどれくらい吸えているのかなんて、オカルト的な効果はすでにどうでもいいという気になっている。

たった数分で溜まったわたゴミを見るだけで非常に満足度が高い。

この、ゴミだらけになってしまった集塵ボックスは水洗いで綺麗にすることが出来ます。

ダニ退治のためには

ダニのアレルギー症状が出るのは秋が多くて、夏の間にジメジメとした環境でダニが増えて、その死骸が布団や床から部屋に舞うと吸い込んでしまうとうことらしい。

そして、レイコップのUVランプには、ダニを殺すほどの強さはない。

ダニ退治には、温度を上げること。
60度なら一瞬、50度なら20~30分と言われています。

なんと、こっちのレイコップPROだと、60度の熱風が出るという。
いや、どうせならこっちが欲しかったな。笑

とりあえず、ダニ退治目的の場合は、一般的に一番確実なのは、布団乾燥機が良いと思うのです。

もちろん、天日干しも良いのだけど、そこまでは温度が上がらないので、ダニは裏側に逃げるだけという話もある。ただ、布団自体が乾燥すれば、その後の繁殖は抑えられるので、やはり天日干しも効果はあると思います。

うちの場合は、乾燥機を掛ける(ダニ退治)。そして、レイコップ(死骸吸い取り)。という流れで、しばらく使ってみようかなと思っています。

もはやライフスタイルの提案だ

もし、レイコップを買おうと思っている人がいたら、商品は本当に良いものだと思うんですよ。オススメ出来ます。

ただ、これね、腹筋を鍛えるマシーンとかと同じですよ。
本当に効果があるような気がするんだけど、ちゃんと続けて使うことの方が難しい。

床は毎日掃除機をかけるけど、毎日布団にレイコップをかけるという習慣はなかったのです。レイコップを買うということは、今までの生活に一つ面倒な家事を追加するということです。

使わずにしまいこむなら宝の持ち腐れ。

今回、うちの場合はたまたま当たってしまったでしょ?
それで、この増えた家事についてどう思っているかというと、レイコップが手放せなくなってしまったわけです。

この先、いつかは故障もするでしょう。その頃、レイコップももっと新型出高性能なものが出ている事だと思います。それを考えると、我が家の場合は、また買っちゃうだろうなって言う気がしています。

だって、あの吸い込んでくるゴミを見ちゃったら、あれを吸わずに寝たくない。笑

で、早速買ってみようという人がいたら、6~7千円の差なので、レイコッププロの方をオススメします。なんたって、生きてるダニもやっつけてくれるからね。せっかく買うなら、こっちでしょう。

今回、ウチがもらったRNと温風が出るPROが現行モデルで、それ以外の旧型は安くなっているけど、吸引力がイマイチだったり、あまり評判がよくないので、現行のどちらかがいいんじゃないでしょうか。

一朝一夕で変わるわけじゃ無いと思うけど、息子のアレルギーも、改善していくと良いな。

最後までお読みいただき、ありがとうございます^^ いただいたサポートは、今後もよりよい記事を書くための情報集計費に充てたいと思います。よろしくお願いします。