行政書士の長岡です。専門用語などを300文字程度で解説してAIと対決してみるシリーズ、第7回は「特定技能」について。
ちなみに、制度の基本的なことを知りたい方には、ちょっと古いですがこちらの本がお薦めです。
(モロマ
今回のお題(AIへの指示)
#特定技能とは
特定技能制度について説明する
##要件
・文字数は全体で300文字程度で
・行政書士と社労士の実務家として説明する
・専門家でなくても理解できるように説明する
わたくしの説明
特定技能とは、外国人労働者が日本の現場で就労可能な在留資格です。受入可能な業種は、介護・製造・建設・農業・漁業・外食業など、人手不足の解消が困難な12の「特定産業分野」に限られています。
1号特定技能外国人には、検定3級相当の技能と、日本語能力試験N4相当の日本語能力が必要です。ただし、技能実習2号を修了していれば、無試験で同業の特定技能に移行できます。なお、特定技能1号の資格で滞在できる期間は最長5年で、家族の帯同は認められません。また、受入企業が適切な就労環境を整備しつつ生活支援を実施することが前提となっています。
2号特定技能外国人は無期限で日本に滞在でき、配偶者と子を呼び寄せることもできます。ただし、技能水準は検定1級相当とハードルは高いです。
(328文字)
AI(Bard)の説明
わたくしの感想(Bard)
まず、特定産業分野の情報が古いですね。
また、1号と2号の切り分けがうまくできていない気がします。そして、行政書士・社労士の話はやはり不要かなと感じました。
登録支援機関については、私は文字数の都合で書けませんでした。まあ、プラスマイナス1割(30文字)というのは、私が勝手に課しているルールなのですが……。
AI(ChatGPT)の説明
わたくしの感想(ChatGPT)
行政書士・社労士に向けた説明のようになってしまいました。例によって私の設定ミスですね。「特定技能外国人の受入れを検討している中小企業の社長に向けて」みたいな条件にすればよかったのかもしれません。
まとめ
ChatGPT(無料版)はBardに比べて最新情報に弱いといわれていますが、Bardも古い情報をしれっと出してくるようです。やはり実務で使うのであれば、ChatGPTの有料版が必要なのかもしれません。
あと、誰に向けての説明なのかをうまく設定しないと、思うような答えが返ってこないですね。
(7回目なのに進歩なし
アンケートのお願い
Twitter(X)でアンケートをとりますので、ご協力いただけるとさいわいです。
おまけ(AIによる添削)
あなたは行政書士と社労士の資格者です。
特定技能制度について説明した「本文」を読んで、次の2点を提案してください。
なお、「300文字程度」という条件で説明しています。
・不適切な部分
・改善案
##本文
(略)
Bard
なげーよ!
たしかに「技能実習評価試験」の場合は3級でなくて「専門級」なわけですが、レベルは同じはずですよね。いずれにせよ、「相当」で許してほしいところです。日本語能力水準の違いは、介護のことをいているのでしょうか?
ChatGPT
Bardに比べると、シンプルにまとめてくれましたね。ただ、「300文字程度」で制度の背景や目的について触れるのは、さすがにちょっと無理があるのではないでしょうか。
「おまえがやってみろ!」という感じですが、指示を出せば本当にやってくれそうなのが生成AIのすごいところです。
(あえてやらない
おまけのまとめ
ChatGPTの有料版を試してみたくなってきました。この記事に10以上の「スキ」が付いたら、申し込んでみようと思います。
(関係ない