見出し画像

特定技能2号とは|300文字解説でAIと勝負11

行政書士の長岡です。専門用語などを300文字程度で解説してAIと対決してみるシリーズ、第11回は「在留資格『特定技能2号』」について。

今回のお題(AIへの指示)

#「特定技能2号」とは
在留資格「特定技能2号」について説明する

##要件
・文字数は全体で300文字程度で
・行政書士として説明する
・専門家でなくても理解できるように説明する

わたくしの説明

特定技能2号とは、熟練した外国人技能者が特定の業種で働ける在留資格です。日本において人材不足が深刻な「特定産業分野」の現場で技能者として働ける点は、特定技能1号と共通しています(介護を除く)。

特定技能1号と異なるのは、在留期間の更新に上限がなく、家族を呼ぶことも可能な点です。また、受入機関等による生活支援が義務付けられていません。

2号特定技能外国人には、1級技能士レベルの技能水準が求められています。日本語能力水準の要件はありませんが、今後は日本語能力試験N3程度が求められる見込みです。

現状では2号特定技能評価試験が存在しないため、技能検定1級に合格する必要があります。2023年9月末現在、建設分野で21人が特定技能2号の資格で在留しています。
(325文字)

300文字に入りきらなかったポイント

・制度開始時は建設と造船・舶用工業分野に限られていた
・2023年8月31日から介護を除く11分野で受入可能になった
・造船分野(溶接業務)での1級合格者も出ている

AI(GPT3.5)の説明

在留資格「特定技能2号」は、日本で外国人労働者が一定の技能を持ち、特定の業種で働くための在留資格です。この資格を取得するためには、以下の要件を満たす必要があります。
1.技能評価試験合格:特定の職種に応じた技能評価試験に合格する必要があります。試験は応募者の技能レベルを確認するために行われます。
2.日本語能力:基本的な日本語の理解能力が求められます。日常会話や業務でのコミュニケーションが可能であることが必要です。
3.健康保険・厚生年金:雇用主が労働者に対して健康保険と厚生年金の加入を行う必要があります。
4.契約期間:特定技能2号資格は最初に1年から5年の契約期間で取得し、その後も延長が可能です。

この在留資格は、日本における特定の職種において技能を持つ外国人労働者をサポートし、日本の労働市場に貢献することを目的としています。特定技能2号資格を取得するためには、試験合格や日本語能力の向上など、一定の条件を充たす必要があります。
(416文字)

ChatGPT

わたくしの感想(GPT3.5)

要件の2から4は微妙ですね。日本語能力は求められていないはずです。社会保険に加入させるのは当然ですが、ここに並べるレベルではない気がします。契約期間の説明も不自然ですし、そもそも5年契約は結べないですし。

労働基準法
第14条(契約期間等)
労働契約は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、3年(略)を超える期間について締結してはならない

e-Gov法令検索

AI(GPT-4)の説明

在留資格「特定技能2号」とは、日本において特定の技能を持つ外国人が働くための在留資格です。この資格は、特定の産業分野での技能や知識が必要な業務に従事するために設けられています。特定技能2号は、特定技能1号と比べてより高度な技能が求められ、日本語能力も高いレベルが必要とされます。

また、特定技能2号は、家族の同伴が認められ、かつ、更新による長期間の在留が可能な点が特徴です。これにより、外国人労働者がより安定して日本で生活し、長期にわたり働くことができるようになります。しかし、この在留資格を得るためには、一定の条件を満たす必要があり、申請プロセスも複雑です。ですから、申請する際には行政書士などの専門家の助けを得ることが望ましいです。
(317文字)

ChatGPT

わたくしの感想(GPT-4)

うまいですねえ。とくに終盤への持っていき方が秀逸です。まあ、1号と比べて申請プロセスが複雑かどうかはわかりませんが。

まとめ

今回はGPT-4の底力を見せつけられたような気がします。

アンケート終了のおしらせ

Twitter(X)でアンケートをとってきましたが、ほとんど反応がないのでやめました。ご協力くださった(少数の)方には、本当に感謝しております。

おまけ(AIによる添削)

あなたは行政書士です。
在留資格「特定技能2号」について説明した「本文」を読んで、次の2点を提案してください。
なお、「本文は300文字程度で」という条件が付いています。

・不適切な部分
・改善案

##本文
(略)

GPT3.5

不適切な部分:
1.文章が情報を明確に伝えておらず、読み手にとって分かりにくい箇所があります。特に、特定技能2号についての要件や詳細が十分に説明されていません。
2.特定技能2号の日本語能力要件について、現在の要件と将来の要件が混在して説明されています。読み手が混乱する可能性があります。

改善案:
1.特定技能2号の詳細について、以下のように明確かつ簡潔に説明してください。 特定技能2号は、日本において特定産業分野での人材不足を解消するために熟練した外国人技能者が受ける在留資格です。在留期間の更新に上限はなく、家族を呼ぶことも可能です。ただし、日本語能力試験N3程度が求められる見込みです。
2.日本語能力について、以下のように改善して説明してください。 特定技能2号には日本語能力要件はありませんが、今後は日本語能力試験N3程度が必要となる予定です。ただし、現時点では試験が実施されておらず、技能検定1級に合格する必要があります。

これらの改善案により、情報が明確に伝わり、読み手が特定技能2号についてより理解しやすくなります。

ChatGPT

不適切な部分の指摘は「なるほど」と思いましたが、改善案はかなり悪化している気がします。

まあ、キミはしょせん前座なので、GPT-4の引き立て役としては悪くない回答だったと思いますよ。
(上から

GPT-4

不適切な部分
1.言語能力の要件についての不明瞭さ:「日本語能力水準の要件はありませんが、今後は日本語能力試験N3程度が求められる見込みです。」という記述は現状と将来の要件が混同しており、読者に混乱を招く可能性があります。
2.特定技能2号保持者の数の詳細に関する情報:「2023年9月末現在、建設分野で21人が特定技能2号の資格で在留しています。」という部分は、本文の主題から逸脱しており、必要性が低い情報となっています。

改善案
1.言語能力の要件に関する明確化:現在の言語要件と将来の見込みを分けて記述する。例えば、「現在は日本語能力の特定要件はありませんが、将来的にはN3レベルが求められる可能性があります」とする。
2.保持者数の詳細情報の削除または関連性の強化:特定技能2号保持者の数に関する情報は削除し、より本文の焦点となる情報に集中させる。もし保持者数を記載するならば、その数がどのように特定技能2号の在留資格に関連しているかの説明を加える。例えば、特定技能2号の需要や評価試験の難易度を示す文脈で使用する。

これらの変更により、文章はより明確かつ主題に沿った内容となり、読者の理解を深めることができます。

ChatGPT

こちらでも、現状と将来の見込みを一つの文で書いたことを注意されました。これまであまり意識していませんでしたが、「読みにくい文章」の典型例なのかもしれませんね。参考になります。

人数については、私も「評価試験の難度を示す文脈」で出したつもりだったのですが、そのようには受け止めてもらえなかったようです。

おまけのまとめ

3回目にして、初めて有料版のありがたみを感じました。さらに対話を重ねて完成した文章は……facebookページで公開してみます。


この記事が参加している募集

AIとやってみた