マガジンのカバー画像

赤ちゃん、幼児に何をすれば良いの?

16
今は、様々な子育て情報が溢れています。 様々な考え方が、親御さんの選択肢を広めていく一方で、 『一体どうして良いのか分からない』と、いう声も聞かれます。 その疑問に発達支援の視点… もっと読む
『発達ステップアップ・レッスン』は、発達障害と呼ばれる子どもの、 赤ちゃんや幼児期の発達のつまずき… もっと詳しく
¥3,000
運営しているクリエイター

#幼児教育

ハイハイと子どもの発達

『赤ちゃんがハイハイすることは、とても大切』

200

幼児に文字を教えてしまったらどうしたら良いの?

​『幼児に文字を教えてはいけない理由 1』 ​ ​『幼児に文字を教えてはいけない理由 2』​…

300

子どもの感覚と発達の問題

周りの世界からどんな刺激がやってくるのか?​ と、いうことは、とても重要なことです。

150

子どもの遊びが輝くとき

『幼児、親子教室』でのことです。 2歳のお子さんが、相当重い椅子を一生懸命運んでいました…

150

幼児期の発達に何が必要なの?

  発達ステップアップ・レッスンでは、本格的なレッスンを行うのは、 7~14歳が理想的だと考…

150

寝返りできますか?【10秒発達チェック】

『寝返りができますか?』 と聞かれると、ほとんどの方は、 「もちろん、それぐらいできますよ…

500

赤ちゃんを揺らしてはいけないの?

赤ちゃんは、泣いていても、抱き上げて優しく揺らすと泣き止みますよね。 幼児は大人に揺らされる遊びが大好きです。 それは子どもの発達を考える上でとても重要なことなのです。​​ ​​ところが、 『子どもの発達と揺れる動き』の関係と重要性 について書いたブログをお読みくださった方から、 『幼児にとって揺れの動きは害があるのでは?』 と、いうとても貴重なご意見を頂きました。​​ 『幼児』『揺さぶる』と入力してインターネットで検索すると、 『乳幼児揺さぶられ症候群』の話がずらー

有料
150

子どものイマジネーションと遊び

アトリエに作られていた『アイスクリーム』が素敵だったので、 しばらくそのままにして眺めて…

150

赤ちゃんの夜泣きと見れなかった日の出

随分前のお話になりますが、次女の夜泣きには、本当に泣かされました。 長女が赤ちゃんの時は…

150

幼児の体育の指導はしない方がよいの?

​​​​​​​​​『子どもの運動能力を高めるには・・・』 と、いう2012年05月15日 (火)のN…

150

赤ちゃんの縦向き姿勢と発達のつまずき

1.赤ちゃんの中に秘められた発達の動き 赤ちゃんがこの世に産まれてから、立ち上がるまでの…

800

幼児に文字を教えてはいけない理由  2 ​

​『幼児に文字を教えてはいけない理由 1』​では、 幼児期には、まだ網膜で写る上下左右逆転…

300

幼児に文字を教えてはいけない理由 1

読み書きが苦手な子ども達のアセスメントをしていると、 それは『ミラーリングの問題』と、密…

300