マガジンのカバー画像

子どもの発達のバランスを取る『両極性』の観察と改善

18
『発達障害』といわれる子どもや、発達につまずきがある子どもは、 【発達のバランスが崩れている】と、いう状態です。 子どもの発達のバランスを観察をするための 重要な3つの視点 ★… もっと読む
シュターナーの支援教育において、最も重要な【子どもの観察】の視点から、 25年以上、様々な本や講座… もっと詳しく
¥5,000
運営しているクリエイター

#子育て

1.頭の大きい子・頭の小さい子(朝の子ども・夕べの子ども)

​シュタイナーの支援教育では、 『子どもの頭が、大きいか?小さいか?』 と、いう視点をとて…

300

3.頭が大きくて首の上がらない子ども

『頭でっかち』と、いう言葉から、あなたはどのようなことを思い浮かべますか? どちらかとい…

350

4.頭の小さい子ども(夕べの子ども)

​​​前回は ​​頭の大きい子ども(朝の子ども)​​ ​​について、書きましたが、 ではそ…

500

5.頭が小さく首が上がらない子ども

​​『子どもの頭の大きさを見る』という観察方法があります。

300

6.被いが薄い子・繊細で過敏な子

多動である。 落ち着きがない。 臆病である。 神経質である。 人を叩いてしまう。 人との距離…

500

7.周りの影響を受けやすい子・傷つきやすい子

とても繊細で傷つきやすい子がいますね。   体を包む被いが薄い子は、 環境や周りの人の影響…

500

9.硬い印象の子・最初だけ頑張る子

  私たちは、自分自身と他者、あるいは自分自身と世界を隔てる、 なんらかの被いであるとか、境界線であるとか、壁のような物が、 そこにあると感じています。 そのように、自分を取り巻く被いが厚すぎる子のことのことを考えてみましょう。

有料
500

子どもを理解することが全てを解決する

1.アセスメントの内容と効果 【発達ステップアップ・レッスン】は、 大きく『アセスメント』…

700

『四つの気質』以前の子どもの観察

子どもを観察する時、とても沢山の観点があります。 全身の様子、頭の大きさ、手足の大きさ、…

350

ブラックボックスに答えは見つからない

非常に難しい問題に出会ったとき、 何か上手くいかなくなったとき どこかに思いがけない、凄い…

200