見出し画像

あげまんじゅうとおにゃんこ:浅草さんぽのおはなし

こんにちは。

高校生の頃から、浅草寺に行って食べ歩きしながら周遊し友達とよく食べ散らかし、隣の人と遊びに来ても食べ散らかす(隣の人=フィアンセ)

食べ歩き好きのながねこです。

下町散歩の様子です。
参考にしてもいいですし
行った気になってもいいです。

まずは腹ごしらえに御茶ノ水の最近出来た、カレー屋さんでカレーランチ!

スパイス豊富なカレーででした。
ちょっと辛めなので、苦手な人はメニューの最後の方に載ってる普通のカレーがおすすめです。
いつも秋葉原やお茶の水で集合して一緒に浅草寺に向かいます。
今回は、地下鉄でレッツゴー浅草!

浅草寺とあげまんじゅう

雷門に到着。

いつも仲見世通りの、小物屋さんを散策しながら、あげまんじゅう屋さんに直進します。

この前を神輿が通っており…通行止め…あげまんじゅう無念の断念。

今回は紙の本に挟むしおりを捜し歩きつつあげまんじゅう屋さんに行こうと思ったのです…

活気に満ち溢れてました。

浅草に来たら必ず並んで買うあげまんじゅうです。

浅草九重

あげまんじゅう屋さんがたくさんありますが、浅草寺の参拝するところの三軒目のあげまんじゅう屋さんがおいしいです。行列ができているのでわかります。
ころもが薄めでぎっしりと入ったあんこでできたおまんじゅうです。どちらかというとしっとりした揚げ度がクセになる味です。
さくらあん・あんこを大体買います。

是非、浅草寺へいったらあげまんじゅうを…。

浅草寺ご本尊前を右にそれると神田川の方に出ます。
抹茶ラテなどお茶屋がたくさんあり、抹茶ラテを片手にや、一休みして、向かいます。
お茶屋さんはどこもおいしいです。
香ばしいほうじ茶の香りが目印…!

墨田川沿いをさんぽしながら今戸神社へ


墨田川沿いを散歩しながら今戸神社へいつも行きます。


ドラマなどでも登場多数、知る人ぞ知る、縁結びの神様です。
ついたら猫探しをしながら招き猫を拝見…。

自分好みの招き猫をさがすのも良き

ここは縁結びの神様ですが、招き猫の寺?と思うほどに大量に招き猫やオブジェが各所にいます。

猫好きには胸キュン事案です。

ご本尊左下の縁の下の日陰にいました

名物おにゃんこ「なみちゃん」です。
出会えたらさらに運気が上がる気がします。

お昼寝スポット
過ごしやすいと階段でひなたぼっこ(確か冬だった気がします)

本物のねこさま、なみちゃんから始まり、招き猫まみれです。

3代目縁結びのおまもりを購入しました。
(隣の人は買ったままキレイに持ち歩いてますが、ながねこは、じゃれたの?くらいズタボロによくしてしまい今回も紐の部分がちぎれたので、購入)

頭をなでると別れないそうです。縁結びカップル招き猫。

一応なでときました…笑

浅草おさんぽルート

よくお散歩するのですがこんな感じの、ルートです。
歩いてもよし、電車乗ってもよしです。

お茶の水→浅草→秋葉原
上野→浅草→スカイツリー
浅草→秋葉原→お茶の水

電車移動の時もありますが、このように何個かルートで行き来しています。


浅草寺周辺の仲見世通りを通ると人がたくさんいますが、隅田川周辺や秋葉原に向かう路地は人が少なめです。

今回はこのルートにしました↓

お茶の水→浅草寺→浅草寺のご本尊前を右にそれる→隅田川方面をおさんぽ→今戸神社→電車で秋葉原

下町お散歩でした。

「快気祝いに生蠣たべる?」
という事で快気祝いをしてくれました。
(いつも会話が不思議ですが…)

浅草は人が多くてごはん食べるにも行列なので、秋葉原か御茶ノ水へ移動がおすすめです。

東京都心、下町散歩のおはなしでした。

是非気軽に浅草へ!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?