見出し画像

078:1ヶ月毎日更新した

初めての本づくりの傍らnoteも毎日更新し、いつの回だったか覚えてないがこの前1ヶ月間連続で投稿できたねという通知がnoteから来た。
・もうそんなに経過したのか、と思った。

・このnoteはただの備忘録としてつけているもので、それは今も変わらず、今後もただ日々思ったことをつらつらと書き連ねていくつもりだ。
・だから今回も、noteを続ける中でいろいろ思ったことを残す。

・別に毎日投稿の続け方みたいな内容は書かないよ。

***

noteというプラットフォームについて

・良いプラットフォームだと思う。
・note社の「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」というミッションは、このプラットフォームにおいておよそ叶えられていると思う。
今までいろいろなことに手を出してきたが、正直noteが一番はじめやすく・続けやすかった。

・加えて、いろいろみているとコメントなりマガジンなりで、交流文化もあるようだ。
・自分は悩んだ結果、noteにおいては積極的に交流しないことにしたが、こんな形で「創作者たちが繋がれること」は良いことな気はする。
・常々思っているが、創作活動を孤独に頑張ることは難しい。そもそも創作活動自体が苦しい道だと思っているが、そんな険しい道を一緒に歩くことができる仲間に出会えるというのは、光明ではなかろうか。
・高い山に登っていたら何合目かで同じく山登りをしている人に出会える感覚になれるだろう。

・とにかく、最初はただのブログサイトだと思っていたが、何かしら創作活動を始める・続けるにおいて良いプラットフォームだな、と思った。

こだわりと露出の葛藤

・当たり前だが、どれだけ時間と情熱を注いで綴った記事であっても、だれの目にもつかないとそもそも見られないので、ある程度の露出活動をする必要がある。
・一方で、noteは雑誌のような、アカウント自体がある種制作物と化す性質も持っているので、これを芸術作品を作るかのように扱いたい自分もいる。
・だから、記事の内容は然ることながらこのnoteのアカウント自体どのように運用していくか、みたいなところはかなり悩んだ。

・悩んだ結果として、最低限の露出活動はやりつつ、記事の内容は特定の誰かをターゲットとし有益な情報を記載するような「伸ばすためのもの」ではなく、「あまり考えず自分のふと思ったこと」を書いていく、という形でこのnoteを捉えるようにした。

・2つの共同運営マガジンに参加しつつ、記事の内容・構成は読み手のことをあまり考えていない。そんな感じ。
・自分は、交流の仕方が上手で、いろいろな人にとって有益な記事を書くことのできる、いわゆるnoterさんを目指しているわけではない、というところになる。

・目指す姿ではないというだけで、noteで影響力を持っている人は普通にすごいと思っている。
・毎日共同運営マガジンにあげているので、さすがに感謝も兼ねてマガジン運営者の方を紹介する。
・いつもありがとうございます。
--
・クロサキナオさん

・とらねこさん

--

・あと、あまり把握してないが自分の記事を時々紹介してくれてる方もいるみたいで、それもありがとうございます。

毎日文章を綴るうえで思ったこと

・毎日更新するか、というのはとりあえずのきっかけというかまぁそこまで強い意志ではなかったのだが、少し苦悩はあった。
・というのは、なんとなく内容が浅くなっている気がする、というところ。

・基本的には頭の中の思考や感情を言語化し文章化しているものなので、大目的として書きたい内容は入ってるのだが、もう少し要素を付け足したかった、と思う時もある。
・読み手のことを考えているわけではないので体裁などはあまり気にしていないが、内容として、本当は自分の周りで3~4回くらいの似たような事象に出くわした時に思ったことを1つの例に即すのみで綴っている、みたいな感覚である。

・とはいえ今は、書きたい内容は書いているから別にいいか、という気持ちになっている。

noteで目指すところ

・いろいろ書いたうえで、ではなぜnoteをやっているのかというところだが、これはただの趣味だ。
・前も綴ったが、このnoteは数年間ローカルで残していた備忘録の移行から始まり、今はその延長線上を歩いている。
・なんだか文章を綴ることは楽しかったので、それでやっている。

・ちなみに延長線的な要素としてはサムネイルなども設定できるというところで、デザインにも興味を持ち今は文字を綴るだけでなく前述のように雑誌を作る感覚で楽しんでいる。

・まぁ「ながめいづき」に興味を持ってもらう人が増えたら良いな、という気持ちは少しだけある。
・「何か知りたいことがあって見に来る」ではなく「ながめいづきを目的としてみてくれる」人が増えたら、嬉しいだろうなと思う。
・自己満足を広げたい。趣味が先にあるので、別に広がらなくても良いとも思っているけど。

・見てもらうために出す、というような情報の切り売り的なことは絶対にしない。
Youtubeをやった時に散々思った。何をやっているんだろうと思っていた。

・noteで残す内容はあくまで、自分の情熱の残り火だ。褒められる内容じゃなくても、倫理に反していても、書きたいことを書く。

***

・ということで、まぁ気力が持てば毎日更新は続ける。
・あまり頑張っている感覚はない。自分は胃腸が弱く小食なので、文章を綴るよりも食事を摂ることの方が苦痛だ。

この記事が参加している募集

#X日間やってみた

5,555件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?