見出し画像

「晴れの日も雨の日も」#54 どないやねん

ちょうど1週間前に同級生才媛(才色兼備かどうかは知らない。だってゲンブツ未確認だもん)のあつこさんが “「知らんけど」って「知らん」の5段活用?“ という関西弁の記事を投稿された。オモロイ。

同じく関西弁の当記事を投稿準備していた私は、「先を越された!」と大いに臍を噛んだ。あつこさんの名文の後を追うのは甚だ不利で、気も引けるが、せっかく書きあげたもの。勇気を出して投稿することにした。

どないやねん。
漫才でもツッコミによく使われる。標準語でいうと「どういうこと?」「何だよそれ?」みたいな感じかな。こう言いたくなること、身の回りにいっぱいありませんか?

・ずっと頑張って働いてきたのに、この仕打ち。どないやねん。
・なんやあいつ。サボってばっかりやん。
 それでもオレより評価されてんの?どないやねん。
・おまえ、いっつも自分のことばっかりやな。マジでどないやねん。
・あんな大恋愛の末一緒になった二人やんか。
 それやのに最近すっかり冷めちゃって。ホンマ、どないやねん。
 (注:誰も拙宅の話とは言っていません)
・私はこんなにあなたのことが大好きやのに。
 なんで私のことを見てくれへんの?どないやねん。
・ちょっと呑んで帰っただけやのに、かーちゃんの機嫌がめっちゃ悪い。
 どないやねん。(これも拙宅の話ではありません)
・ちょっと浮気しただけやんか。そない怒らんでもええやん。
 どないやねん。(いや、それはアンタの方が悪い。素直に謝りなさい。
 いや、オレの話ちゃうで。)
・早朝ウォーキング。カラスがゴミ袋を食い破ってゴミが路上に散乱。
 せっかくのいい気持が台無し。どないやねん(そもそも、この町会は
 夜中にゴミ出しOKなん?)。

いや、ホンマ、毎日毎日「どないやねん」だらけ
でも、こういう困ったチャンを「どないやねん」と吐き出すことで自分の身が軽くなる。空先輩の唱える「ふわふわ運動」と通底する気がする。

コマッタチャンへの思いに捉われて、深刻に、もしくは重くなると、自分自身が身動きつかなくなる。ずぶずぶとその中に沈み込むしかなくなってしまう。
自分の感情・気持ちとどうつきあうかというのはとっても大事な問題。ある意味、銭金よりも大事。

堅苦しく言えば、そういう自分の思いと距離をとって俯瞰する。もしくはそういう思いを手放す。柔らかく言えば、「どないやねん」と笑い飛ばして自分のバランスを取る。で、そこにとどまらずに次のことに移る
関西人は自然にこんなことをやっているなんて、なかなかヤルなあ。いや、もちろん皆が皆、24時間365日、という訳ではないが。

漫才のおかげか、関西弁が全国的に市民権を得てきている感じがする。一昔前なら、関西弁でだらだら書くのを人前にさらすなんてありえなかった。ありがたやありがたや。
実は私は通算25年弱東京で生活してきた。一番最初に東京に赴任した22歳の時は、営業だったこともあり、上司から「絶対その関西弁直せ!」と厳命された。多少は努力もした。だからウルトラマンのカラータイマーよろしく、3分だけなら標準語が話せる。3分を過ぎると馬脚が現れる。
ま、今更しょうがない。このペースでとことん行くぞ。知らんがな。

<編集後記>GW明けから早2週間。ここから7月18日まで約2ヶ月は祝日無し。原則週休2日で走り抜けましょう。私は有休使ったり、在宅勤務でぼちぼちやったりしますが。。ご内密に。。知らんし。
その2。先週記載した生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチの資格試験、無事合格しました。エールを頂いた方々、誠に有難うございます。いよいよテイクオフです。

今年も見事にバラが満開。

今日も最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました♬ 長井 克之
仕事のご連絡・その他ご相談等はこちらに→nagairb21@jcom.zaq.ne.jp

<予告>
#55 Facebookってどうなってんの?
#56 巡礼街道を歩く
#57 懺悔-30年間封印されてきた真実-
#58 ツナガルって?
#59 不機嫌なひと

(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?