見出し画像

面白おかしく愉快に楽しく-今日はそっとひと休み-#2022.10.24

こんばんは,長濱由成です.

今日は「面白おかしく愉快に楽しく-今日はそっとひと休み-」というテーマで,日々行動している人が少しほっこり,ひと休みできるようなそんな記事を書いてみたいと思います.

かくいう僕も,ここ数日は色々あってブチ切れしたり病んだりと感情に負荷がかかりまくっていました.自分の考えと周囲の視点が合わないことはよくあることだけど,心は当然すり減っていく.けど,冷静に考えると自分がそこまで心と体を溶かす必要はないんじゃないかな~と.以前の記事でも書きましたが,僕はファーストペンギンなので風穴を開けるような節は確かにあります.けど,僕の考えが全然周りと違う温度であればそれはあまりチームのためにはならないのでしょう.また,ファーストペンギン的に動く僕の場合は,他の事に力を注げなくなり日々の質がガクッと落ちてしまいます.それを防ぐためにも今日はそっとひと休み.

ダメだと分かったらそれは成功

さて,まずは「成功と失敗の定義」について考えてみる中でほっこりしてみましょう.以前にも書きましたが,何らかの学びや経験,データが得られればそれは成功です.反対に,何も挑戦しなかったことは失敗です.ここ数日,ブチ切れて病んでっていうのも挑戦をしたうえでの出来事なので僕の中では成功と言えます.とすると,あなたの人生の中で毎日を楽しくチャレンジしていく限りいつまでも失敗はありません.聞こえが良すぎてマルチの勧誘みたいに聞こえますが,これは大事な考えです.

面白おかしく愉快に楽しく

先日,僕は人生で初めて1時間ほどタクシーに揺られて帰りました.その帰りの運転手さんとの話です.その運転手さんは僕がおしゃべり好きだと見た目で気づいたのか,明るく陽気に話しかけてきました.すると,車を走らせてからわずか2分ほどでえげつない量の下ネタを話されて.僕の鼓膜はそのとき異常に驚いていたので,ある意味正常だと言えます.笑
#疑似健康診断w

しかも,そのタクシー運転手さんの年齢は73歳.ちょっと元気すぎるやろと思いましたが,「わしゃスケベやからね」とニコニコで話されて.その笑顔には勝てないなと男として敗北感が.笑

そんな冗談は置いといて.話を続けていると,日々乗ってくるお客さんとのエピソードになりました.そのおじさんは夜勤の担当なので,べろべろに酔っ払った人や,ひとりで悩んでいる人をよく乗せるそうです.そんな中でも,ある時アメリカの州の弁護士をしている女性の方が乗ってきたそうです.一流の学歴とお金を持っていながら現在は40代,結婚したことない,人生うまくいかないモノですと言われたそうです.この話を聞いて思うのは,学歴とかお金とかもちろん大事なものは多いけど,自分という存在は替えが効かないし思い通りには進めないなと.

そんなタクシー運転手のおじさんは数年前に病気を患い,3年ほど前に手術することに.その時に担当してくれた女医さんがゴッドハンドの人らしく手術は大成功.今はその先生引っ張りだこらしいです.そして,手術も終わり仕事に復帰したタクシー運転手のおじさん.

彼がいつものように夜中お客さんを乗せて走っていました.その時,おじさんは自分の手術の話をお客さんにしました.「本当にすごい女医さんでね~,今でもずっと感謝しているんだよ」と熱弁したそうです.すると,車内から「それ,私ですよ」と声が.おじさんはまさかと思って顔を見てみたら本当にあの女医さん.その後はお互い思わず感極まったそうです.そのエピソードを僕にしてくれた後におじさんは「やっぱそーいうのは運命やけぇ」と優しい声で言ってくれました.僕の何倍も生きているおじさんから出てきたこの一言はなんか深みが凄くて.

ちなみに,僕もこのおじさんと出会ったのはある意味運命でした.おじさんのタクシーを呼ぶ前,僕は別のタクシー会社さんにテレフォン.けど,その電話が取られなくて.仕方なくかけたのがおじさんの勤める会社でした.だけれど,もしあそこで1社目の人が電話を取っていたら僕はあのおじさんと出会わないまま黙ーって家に帰っていただろうし.心が軽くなることもなかった.

なんか,ここまで書いているとスゴイ作り話みたいに感じる方もいると思うんですけど,この話がマジなのが驚きです.

感動MADに逃げるぼく

普段は色々とにかく行動!とか散々鼓舞している僕ですが,実際のメンタルは全然強くありません.正確には表に出してないだけで全力で傷ついています.笑
#まさに下のイラストのような感じです.

『それぞれのキャパシティ』

で,そんなときに僕がいつもすることはYouTubeで感動したり名言が流れるMAD動画をみること.いわゆる二次創作的な動画のことです.そんな僕の人生に大きく影響を与えているのが「SKET DANCE」というアニメ.主人公のボッスン率いる学校の助っ人隊,通称スケット団のはちゃめちゃな毎日を描いている作品です.今でもアニメ復活してほしいなと常々思っています.

僕がスケットダンスに大きく影響を受けている点はいくつもありますが,中でも「必ず人を助ける」精神は僕の中で大切な軸です.僕は,周囲の環境によって自分の能力を制限される人や誰からも助けられていない人を見るのが嫌いです.
#自分の事もできてないくせに人を助けようとするから毎回パニックになるんですけどね.笑

実際,僕も自分の得意なことを学校とかで活かせたと思った経験は少ないし,むしろマイナスだった点も大きい.また,学校で見捨てられているような人を見るのが昔から好きではなかった.

また,スケットダンスについては深く話したいので今日はこの辺にしますが,とにかく僕の人生の道を見せてくれた大切なアニメです.って,MADの話どこ行ったんやっ!笑

まぁ,せっかくなんで僕の好きなスケットダンスのMADを載せておきます.


今日はそっとひと休み!明日から頑張りましょ~!

お知らせ

■私のインスタグラムでは、ミッドジャーニーで製作したアートや日々のお知らせをを毎日投稿しています!良かったら訪れてください^^

https://www.instagram.com/nagahama_jp/

■僕のTwitterはこちらから!Facebookは「長濱由成」で検索!


今日は山口県からお送りしました~また明日!
長濱由成(Yoshinari Nagahama)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?