見出し画像

Uターン転職活動の話(自己分析編)

『浸れる思い出の数だけ、キーは増える』。


引き続き、Uターン転職活動について書き残します。
今回は転職するぞと決めてから実際に動き出す直前までの話。

ちなみに、自分の転職活動の流れを再掲すると以下。

1、転職をする決意 (2019/10~11)
2、自己分析(2019~2020年末年始)
3、転職エージェント登録(2020/1初旬)
4、職務経歴書作成(3を行ってすぐ)
5、応募と面接(2020/1中旬~2020/3上旬)
6、内定~転職活動のピリオドを打つまでの決意(2020/3上~中)
7、退職に向けて(2020/3下旬~2020/5末) 
  ※2020/6/1付にて次のところへ入社

その他前提知識は以下に記載しました。

2、自己分析

自己分析って新卒就活っぽい響きだけど、
ここで自分がやったのは以下でした。

・前職でやった仕事の整理をしてアピールポイントを洗い出す
・経歴を整理してキャリアサマリーを作る
・仕事以外の経験や資格の確認

『自分はこんな能力があります!』を言うために具体的に自分の経験を洗い出していくステップ。

中途採用は基本的に”即戦力”を探す場。

あなたはどういう人間ですか?とかじゃなくて、シンプルに『何ができるの?』をメインで問われる。その回答の際には必ずエビデンスとして具体的な実績エピソードも付け加える必要がある。ただ『自分はチームで連携して仕事できます!』って言っても具体的なエピソードがないと、当然信じてもらえない。

でも、裏を返せば『今までやってきたことからしか話すことはない』んですよね。新しく何か考える必要はない。もっと簡単にいってしまえば、まずは"思い出"から入ればいい。

自分は何をやってきて、その実績は志望企業に向けて何をアピールできるのかを考える。個人的にはこのステップって転職活動じゃなくても定期的に残していても価値あるんじゃないかなとか思う。めんどくさくてやらないだろうけどね。

実績整理をしてアピールポイントを洗い出す

2019年~2020年の年末年始にかけて、福岡の実家へ帰省したとき。
実家帰るとだんだん途中から暇になるじゃないですか?そんな感じの時間に、カフェで半日くらい使って作業を始めました。

とりあえず最初は2014年の入社から6年分くらいの思い出をざっと書き連ねていきました。ノートに書き連ねていく感じで。

そのとき、ただ書いていくだけじゃなくてノートをいくつかにエリア分けして整理していきました。実際のメモはのせられないけどだいたい以下みたいな感じ。左から順番に大枠から書いていって気になるところは掘り下げる。みたいな感じで。しょーもないことはとりあえずやったこととして書いて終わりにしちゃう。

メモサンプル

※上記は例。実際のノートをもとにいろいろ省いてます。

一番大事なのは『一般的なアピールポイントに落とし込む』こと。

その人がやった実績や評価の内容って、会社そのものが変わるとなんとも思わないこと(価値がないこと)になるのが多い気がする。

例えば自分の場合だと、前職の会社は規模が大きかったから、アクションプランにない新しいことを実施するのってすごい労力がかかるんですね。だけどそれってその会社独自の状況であって、中小企業やスタートアップに向けて言ったって響かないかもしれないんですよ。

それにただエピソード聞かされたって面接官も『へぇ~、だから何なの?』ってなるだろうし。

具体例を一般論に変換させて、どこにでも通用できるアピールに落とし込むことが大事。

こういうのを入社から現在に至るまでずらーっと書き並べる作業から始めました。そもそも思い出を振り返るのって嫌いじゃないから、意外と楽しくやった。

実際に喋るときは、ノートの右から順番に話すイメージになるかと。
私は会社を動かすプレゼンができる→なぜならこんなPJを経験していて、新規企画が必要だと思って予算確保のために社長にプレゼンして成功しちゃったんですよー、みたいな。

余談だけどこのとき、意外と自分っていろいろやってたんだなと思った。
意外と少し自信が沸いてきたりもして、このときまとめたノートは意外と大事にしてます。

逆に、結構継続してやらされてきたけど、何のアピールにもならんなというような業務も結構多かった。そういうのって無駄な業務だって言えるのかなーとかも思った。意外と前職のメイン業務が選考へ向けたアピールポイントとして役立つものが少なくて、若干戸惑いもした。やらされ仕事ばかりしていると、いざというときに行き場なくなっちゃうのかもしれないみたいな戸惑い。

振り返りが終わってみると、なんとなく傾向が見えてきたのでアピールポイントごとに分類分けをして、実績アピールのスターティングメンバ―を決めていった感じ。

アピールポイントを組み立てる際は、個人的には『嘘の実績さえ作らないければ、話を盛るのは大盛でも特盛でもOK』だと思ってます。たとえば、JavaScriptでのコーディングはしたことなくても、それを使ったシステムの企画とかしていたら、JavaScriptを使ったPJに携わったことあります!というみたいなね。もちろん盛りの度合いには注意するけど、細かいことは面接相手もわかんないんだから、面接で盛るだけ盛っても30~60分完走できればもうそれは真実になる。

そんな感じでここで考えたことが職務経歴書のほとんどになっていった。


経歴整理をしてキャリアサマリーを作る

次にやったのがこれ。最終目的は書類の最初に『私ってこんな人です』を簡単に表せるような文章を載せること。

なんかやっぱり応募書類に目を通す時間ってそんなに取られないらしいですよ。だから見出しでなんとなく目に留まりやすくしておいた方がいいかもねとか思って考えました。

自分のサマリー構成は、
 ・どこの会社で何年間働いて
 ・メインで何をしていて
 ・そんな中でも自分は何を実行して
 ・結果どうだったのか
 ・振り返ってみてどう思うか

みたいなやつです。たぶんこういう構成って一般的にもあるはず。
アウトライン作成方法を書いてたどこかのサイトの考え方を模して作った気がする。

これそのまま、面接時の自己紹介ブロックにも使えたような気がする。
最初に自分はこういう人間なんだ!みたいな軸を相手に刷り込ませると、後の質疑応答も伝わりやすかったりしたような。


仕事以外の経験や資格の確認

アピールできるポイントとなる実績は何も仕事だけじゃない。
自分ができることとしてアピールできるポイントはなんでも書いていいんだって。

ここでは、資格取得と学生時代にやったことをメインに考えた。

資格について。
自分の場合はとりあえず取得した資格をピックアップしただけで終わった。
新たに何かを取得しようとは全く思わなかった。

個人的見解ですが、転職活動において資格の有無は致命的なポイントにはならないと思う。あるなら言えばいいし、無ければ何も言わなければ特に何も起きないし。そんな程度かなと。知識を示す絶対的な評価基準にはなるだろうなぁとは思うけどもね。

自分の場合は基本情報処理技術者という、IT系の基礎の基礎というようなレベルの資格しかなかったですが、特に影響なかったです。

資格以外には学生時代の実績についても書けるものあるかは考えました。
自分はワークライフバランスと今後の知識やノウハウ習得のために、社内SEを目指そうと考えていました。ただ前職ではシステム開発とかソフト系やインフラの知識を扱うことがあんまりなかったけど、大学は情報系だったこともありエージェントの方から学生時代の取り組みで書けることは書いた方がいいとコメント貰って考えることにしました。

目指したい業界・業種に沿ったアピールができるのであれば、経歴は使わないと損だと思います。レベルは低くても経験したという事実さえあれば、あとは説明次第なのかと。どうせその経験通りの知識が使える業務に出会える可能性は低く、業務に合わせた勉強はやるんですし。

そんな感じで自分のアピールポイントについて整理していきました。

・・・・・

・・・・・

こうして思い出に浸りながら作業することで、自分はこういうポイントを全面に出していこう!が見えてきました。振り返っているとついつい『あんなこともあったなぁ』とかしみじみ思えてきてお酒飲みたくもなりましたがカフェ作業だったのでコーヒーをおかわりしたりもしました。

意外とこの作業は転職活動をやる予定がない人でも、やっていていいんじゃないかなとも個人的には思います。

ここからようやく、転職エージェントの登録を行ったりと本格的に動き出す流れになります。正直ここからは早かったなーとかとも思ってます。

この記事はここまで。また次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?