見出し画像

【第2子出産レポ】はじめての普通分娩。危うくトイレで産むところでした。

昨日の朝、第2子を出産しました!
妊娠中期ごろから平均より大きく、早く産まれるのではと思っていましたが、予定日の前日、ほぼスケジュール通りに産まれてきてくれました。

一人目の時は無痛分娩でしたが、子宮口全開まで麻酔師が来てくれないという予想外の展開に。笑 その理由には、病院到着時子宮口3センチから、2時間半で全開まで進んだという、私のお産の進みが早かったことも要因でした。

今回も、ほぼ同じパターン。違ったことは前駆陣痛で眠れない夜が2晩から1晩になったことくらいで、今回も、病院到着時子宮口4センチから全開まで、ほぼ1時間半で進みました。
「体質ってあるんだな!笑」ってことで。本当に自分はラッキーだとおもいます。

ただ今回は、自然分娩。そう、初めての自然分娩。
「これから楽になる!」という精神的な支えがない、、、!

その代わり、主人に立ち会いしてもらい、陣痛室から分娩室まで近くで腰をさすってもらったり応援してもらいました。何より、二人の子どもがこの世に産まれてくる瞬間と感動を共有でき、とてもとても良かったです!

流れを追って振り返り。

【4AM】トイレに目覚める。ベッドに戻ろうとすると、あれ?なんかお腹痛いぞ。しかも、前夜の前駆陣痛に比べるとあきらかに強い痛み。(重い生理痛がするどくなったような)
臨月になり、下っ腹に圧がかかってじんわり鈍痛があるのは常だったので、
「ちょっと痛いから起きて感覚をみてくる。でも、多分これ、陣痛来てるわ」と夫にジャブを入れてから、冷静にリビングに移動。

陣痛アプリ起動。
うーむ、5分〜7分間隔だな。。しかも、けっこー痛いぞ。。。
これは多分、本陣通ってやつだな。

病院に電話して、すぐ向かうことになる。

コンタクトを入れていた夫に報告。
出産に備えサポートに来てくれている母親を起こしに行く。
「わ!しおこんぶちゃん、痛いの?!」と、飛び起きた母。「わかった!上で⚪︎⚪︎ちゃん(娘)と寝るわね!」
こういう時、母のリアクションは大きめ。(娘の私たちは、ママって割とドラマクイーンだよね、と密かに話している。)

母は簡単な軽食の準備をしてくれる。夫は翌朝母が持って行く保育園の連絡帳を書いてくれる。(やればできるんやないか。)私は荷物の最終チェック。車に乗っていざ出発!

【5AM】病院到着。
外のピンポンを押して待つ。夜が空けそうという時間帯で少し青白い空、まだ冬のような寒い風。

【5:30AM】着替えと内診を終え、陣痛室に移動。
この時はまだ夫と普通に会話できていた。

「(陣痛の波が)くるくる、、さすって〜!!」
とか、痛い時は、
「なんか話題ないの!しょーもないやつ!」
「ヤフーニュース上から読み上げて!」とか、謎なリクエストして、気を紛らわせていました。
夫も、「ええーっと、ええーっと、バチェラーのあゆねえも昨日産んだらしいよ!」とか教えてくれる。(夫婦でバチェラーファン)

担当の助産師さんはとても柔らかな物腰ながら的確に指示をくれるとても良い方。
つくづく私は助産師さんに恵まれている。

【6:30AM】
間髪入れず陣痛の波が襲ってくるようになり、痛みのレベルも最高潮に近い状態に。うー!とかオー!とか声を出しながら、ベッドのマットレスを両手で掴み、抱き寄せるようにして痛みを逃すような状態。
夫も、がんばれ!がんばれー!とヒートアップ。

そのうち、膀胱への圧がすごく、おしっこに行きたくなり、「次の波がおさまったらおしっこいきます」と訴える。
助産師さんは、お産が近いことを予想して、内診をして子宮口の開き具合を見たかったよう。
「お尻の方への便意のようた圧を感じたら、お産が近いんだけどそれはない?」と聞かれるも、膀胱への圧の方が感じていたので「まだですね、それはないです。それより、おしっこー!」と訴える私。
とにかく一旦、トイレに行かせてもらう。これが、間違った判断であった。

というのも、何を隠そう、この時既に赤ちゃんが降りてきていて、子宮口は全開。私は体勢的にお尻側に圧を感じていなかっただけのようで、便器に座った瞬間、おしっこなど一滴も出てこず、むしろ突然、お尻側にものすごい圧を感じる、、、!!

「こ、これは、上の子の時に、麻酔入れる直前に感じた最後に赤ちゃんが降りてくる時のかんじだ!!」と思い、
「やばい!トイレで産まれてまうわ!!」と、今年最大のピンチ!

運悪く、夫はこのタイミングで違うフロアの男性用トイレに行っており、助産師さんは少し離れたところで準備などしていたようで、
「助産師さーん!!!」と、トイレの中からドンドンノックする私の声は届かず。

もうパンツを下ろして座った状態から、激痛で、とてもとても一人では動けない。
すると程なく戻ってきてくれた助産師さん。
助「大丈夫ですか?!」
私「大丈夫じゃないです!!産まれます!!」
助(ドアを開けて)「わかった、じゃあこのまま分娩室に移動しよう」と、支えてくれ、一緒にパンツをあげてくれました。涙

【6:45AM】分娩台に乗って内診してもらう。
助「全開ですね。準備します」とスタッフに声をかけている。
分娩台に乗った瞬間、もうめちゃ痛い。産まれる。痛い。
夫、トイレから戻る。
助「旦那さん、もう産まれるの。こっちの部屋に来てください。」
夫「え?え?!えー!わかりましたー!」

このあたりでもう自分の叫びをコントロールできなくなり、「うー!うー!」とまだコントロールできていた声が、叫び声に変わる。
あ、この境目を少し超えた時に、前回は麻酔したわ、と、どこか冷静に前回のお産と重ねる自分もいる。

助「はい、もう,好きなときにいきんでいいよ」と許可が出た。
「ああ、もう腰もお尻もお股も全て砕け散って一生下半身付随になってしまうだろうが、もうどうにでもなればいい」と覚悟を決め、夫の手につかまって、身を天に任せることにする。

すると、頭と体が出てきたらしく、
夫「もうすぐ!もうすぐだよー!!」と大きな声で教えてくれる。
助「下見てごらん!」との声にお股の間から赤ちゃんが見え、、、

【7:11AM】男の子、爆誕!となりました。

やはり命が産まれることは奇跡だし、本当に感動的な体験。今回はそれを夫と共有できたのが本当によかった!
里帰りしなくてよかった、最初から最後まで色々な面で「良いお産」だったなと、感じたのでした。

そして、エコー検査での予想通り、3875gのビッグベイビー。健康そうで、まるまるとして、野太い声で泣いている。

よく頑張った自分!
よく頑張った、夫!
そして支えてくれた母や姉、いつも癒しをくれる天真爛漫な娘にも感謝してもしきれない。

3/27は桜の日、寅の日(私と娘は寅年)、一粒万倍日とのこと。
本当に幸せな1日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?