見出し画像

2023年秋「俳句入門」募集スタート!(川崎市生涯学習財団☆キラリ文化教室) 

【2023/9/23追記:こちらは募集終了しました。お陰さまで定員以上のお申込を頂き、無事開講のはこびとなりました。感謝申し上げます。】

三年目となる本講座。
おかげさまで今秋も「俳句入門」開講のはこびとなりました☆
(皆さま、どうもありがとうございます)
つきましては現在、参加者・募集中!
対象は初心者や未経験者の方ですが、経験者の方も大歓迎です。
この機会に俳句の世界を体験してみませんか?

★開催概要★
【講師】柏柳明子(俳句結社「炎環」同人)
【日程】2023年10月14日・28日、11月11日 全3回、土曜日 
【時間】10時~11時30分
【受講料】3,300円(3回分)
【場所】川崎市生涯学習プラザ3階 301会議室
(東急東横線/JR・武蔵小杉駅より徒歩10分ほど)
【申込受付締切】9月21日必着
【お申込方法】下記のお申込みフォームより直接可能です(クリックしてください)。
https://www.kpal.or.jp/2_zaidan/22_zaidan_jigyou/230_bunka/kr_apply.htm

初回は俳句についての基礎知識の説明や季語・歳時記の紹介など。
全く初めての方も安心してご参加いただけるよう、難しい言葉は使わずにお話ししていきますので気楽にいらしてください。
また、「歳時記が欲しいけど、どれがよいのかわからない」という方もいらっしゃいます。そういう方のために、何冊か歳時記を講座にもっていきますので、この機会にご自身で実際に触れてみてください。

2~3回目は実作。皆さんには俳句を実際に作ってきて提出いただき、当日、講師が鑑賞するスタイルです。その際に作るうえで大事なポイント(季語および言葉の使い方、他)を中心に、講師のアドバイスを交えて進めたいと思います。

俳句は二つの「よむ」―「詠む・読む」の両方で成り立つ表現です。
全三回、皆様にはその俳句ならではの楽しみを味わっていただき、魅力を共有できる時間となるように頑張りたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?