マガジンのカバー画像

カルチャー俳句通信

67
担当している㈱カルチャー俳句講座の生徒さんへのコーナー☆講座感想や作句ポイントなど。
運営しているクリエイター

#作品

十七音の包容力と瑞々しさ:黒岩徳将句集『渦』

煌めきながら切ない、この十七音たちは、この感覚は何なのだろう。 本句集を読み終えての第一…

あんこ
7日前
19

軽やかに、カラフルに:箱森裕美句集『鳥と刺繍』

雷鳥や刺繍の花のその軽さ 句集タイトルのイメージにもっとも近い作品を挙げるとすれば、上記…

あんこ
5か月前
20

【自選俳句10句】2023「日日俳句」より

対岸柏柳明子 初がらす垂直に時止まりけり まなうらに四日の海を仕舞ひたる 対岸の翳りはじめ…

あんこ
5か月前
26

【日日俳句】2023年、一日一句の掲載・更新を続けてきて

はじめに「日日俳句(にちにち・はいく)」とは、2023年の元日から一日に一つの俳句(および短…

あんこ
6か月前
44

【雑感】川崎市生涯学習財団「俳句入門・秋編」を担当して

川崎市生涯学習財団で年三回(春・秋・冬)開催の「キラリ文化教室」。 その講座の一つに「俳…

あんこ
7か月前
14

「今」を真空パックする:俳句甲子園2023のある俳句を読んで

少し前の話になるが、NHKによるドキュメンタリー番組を観た。 内容は俳句甲子園2023。 そこで…

あんこ
8か月前
46

俳句を紹介・鑑賞いただきました☆2

ありがたいことに前回の記事に続き、角川『俳句』7月号に掲載された12句作品のうち、下記の数句について写真の俳句結社3誌でご紹介いただきました。 感謝申し上げます😊 ◆『響焰』10月号(主宰・米田規子氏、執筆者・秋山ひろ子氏) まだ眠り足りぬ木香薔薇の家 ◆『森』10月号(主宰・森野稔氏、執筆者・古澤桃氏) 甘藍を嘘の見つかるまで剝がす  まだ眠り足りぬ木香薔薇の家 ◆『繪硝子』10月号(主宰・和田順子氏、執筆者・山口冨美子氏) 制服に着られてゐる子ひめぢよをん 瑠

俳句を紹介・鑑賞いただきました☆

角川『俳句』7月号に掲載された12句作品のうち、数句について写真の俳句結社誌でご紹介いただ…

あんこ
9か月前
29

連句誌『みしみし』11号の参加、そして連句の魅力

2023年春、連句誌『みしみし』(不定期刊行)の最新号(11号)が刊行されました。 編集人は「…

あんこ
1年前
16

第一句集『揮発』、紹介いただきました

先般、簡易版として限定作成した柏柳明子・第一句集『揮発』。 早速、ご購入のお申込みをいた…

あんこ
1年前
18

【俳句20句】第27回豆の木賞 受賞作

「豆の木」とは超結社俳句会。 幽霊部員のように末席に名を連ねております。 春以降に新しい号…

あんこ
1年前
40

8月は賞の季節

俳句や短歌では、8月は主要コンクールの1つ である「角川俳句(短歌)賞」が発表される月。 …

あんこ
1年前
8

【俳句掲載】書籍『俳句がよくわかる文法講座』

2022年8月に刊行されたばかりの『俳句がよくわかる文法講座』。 井上泰至さん、堀切克洋さんの…

あんこ
1年前
15