マガジンのカバー画像

俳句、短詩

156
自分の俳句作品や、鑑賞、思いなど気ままにまとめています。また、短歌などの短詩形作品などについても触れています。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【特別作品三十句より①】『炎環』2021年9~11月号

【特別作品三十句より①】『炎環』2021年9~11月号

以前も書きましたが、
現在、俳句結社『炎環』誌上では若手作家を中心とした
「特別作品三十句」が毎月ペアで掲載されています。
(ひと月遅れて、同人ペアによる鑑賞文も同時掲載)。

現在、どんな若手作家が炎環にいるのか。
彼らがどんな個性をもち、世界を展開しているのか。
一目でわかるとてもよい企画で、毎月楽しみにしています。

ここでは一作家・一句で簡単な雑感と共に
ご紹介したいと思います。ご一読願え

もっとみる
【俳句作品】第30回現代俳句新人賞、第18回炎環賞、朝日新聞「あるきだす言葉たち」

【俳句作品】第30回現代俳句新人賞、第18回炎環賞、朝日新聞「あるきだす言葉たち」

このnoteの最初の記事「 初めまして 」にも自己紹介代わりに掲載したものを再掲。こんな作品を作ってきました(句集{『揮発』『柔き棘』に収載)。ご笑覧願えれば幸いです。

★第30回現代俳句新人賞「銀河系」 https://gendaihaiku.gr.jp/about/award/newface_award/page-3648/

★第18回炎環賞「昼寝覚」 https://www.enka

もっとみる
なんちゃって「1日1句」のススメ

なんちゃって「1日1句」のススメ

以前(5年位前だったかな)
所属する俳句結社『炎環』誌上で
俳句講座をスタートしてからの日々を綴った連載を2年程担当していました。

その中で「1日1句を作る癖をつけるとよいですよ~」
みたいなことを書いたのですが、
新規クラスを受け持つことが最近続いたので
この機会にもう一度書いてみようと思います。

どうして「1日1句」を始めたのか以前の私は、俳句を作るのも句会に行くのも
自分がやりたいときに

もっとみる
【俳句の掲載】角川『俳句』10月号、『俳句で巡る日本の樹木50選』

【俳句の掲載】角川『俳句』10月号、『俳句で巡る日本の樹木50選』

句集『柔き棘』の俳句を
下記2冊で掲載&ご紹介頂きました。

●『俳句』10月号(角川) 
小川軽舟氏「名句水先案内19」

一人づつタイムカードを押して霧

●『俳句で巡る日本の樹木50選』
広渡敬雄氏(本阿弥書店)

桃を吸ふ嘘を吐くかもしれぬ口

スゴイお二人に取り上げて頂き
恐縮しております(^_^;)
どうもありがとうございます。

『柔き棘』はAmazonなどで発売中です。
よろしけれ

もっとみる
俳句、ヘタレの思い出

俳句、ヘタレの思い出

秋らしくなってきたこの頃。
そんな時は妙に思い出すことばかり(年齢かな(^^;)。

とても甘ったれた恥ずかしい話ですが
書いてみます。

俳句を始めるとたくさんの作品に出会います。
同時にたくさんの「作家」とも出会います。
作品を読んで「こういうふうにつくりたい」と憧れたり、
実際に句座を共にしたり。
出会い方とそこからの時間はそれぞれ異なりますが
その中で感じたこと、経験したことは
良きにつけ

もっとみる