見出し画像

1979年9月のライブ/コンサート


この記事を書いてたら
ウドーから
創業者・有働誠次郎さんの
お別れの会の案内メールが。

偉大なる「呼び屋」にR.I.P.

あなたのおかげで
たくさんのミュージシャンを
「観る」ことができました。

音源の価格が
限りなく「タダ」になってしまった今
あなたが創った会社の
存在価値は
ますます大きくなる、と思うのです。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
(敬称略)

昔の雑誌を読み返すと
新しい発見があります。

「発見」って大げさだな。

「気づき」くらいですかね。

記事ももちろんですけど
広告とか
告知記事も
面白いです。

音楽雑誌の場合
ライブ/コンサートの告知は
酒の肴にぴったりの
ネタの宝庫です。

たとえば
1979年9月の
某音楽雑誌の
ライブ/コンサート告知ページを見ると。

まずいきなりの
大ネタが。

パット・マッグリン・バンド
8/16(木) 名古屋市公会堂

イアン・ミッチェル・バンド
8/24(金) 日本武道館!!!
8/29(水) 渋谷公会堂

ローラーズのピークは
1977年頃と思っていたのですが
本家でなく派生バンドが
武道館で演れるほど人気あったんですかね???

そして
XTC!!!
8/20(月)21(火) 九段会館

トムズ・キャビンの仕事です。

今じゃ小学生も言いませんけど
「タイムマシンがあったら」
絶対観たいライブです。

ミシェル・ポルナレフ
8/30(木)31(金) 中野サンプラザ
9/11(火)12(水) 渋谷公会堂

4回目の来日公演。

そろそろ落ち目かと思えば
まだ東京で4公演も。

サードワールド
8/31(金) 渋谷公会堂
9/1(土) 中野サンプラザ
9/5(水) 郵便貯金会館

ジャケがポップで
手に取りやすかったです。

地方のレコ屋にも
普通に在庫がありました。

当時
「通」は
「スティール・パルス最高」とか言ってましたが。

レゲエ初心者は
ボブ・マーリー(「ライブ」と「エクソダス」)
ジミー・クリフ(「ハーダー・ゼイ・カム」)、
そしてサードワールドでした。

ヴァン・ヘイレン
9/13(木) 日本武道館 他6公演

2度目の来日
すでにスーパースターですね。

イーグルス
9/17(月)18(火)19(水) 日本武道館

「解散」前のツアーですから
消化試合みたいなものですか。

当時観てた人はそんなこと
わからないですよね。

ホワイトスネイク
9/6(木)7(金) 日本武道館

この頃
ジョン・ロードとイアン・ペイスが
いたんですよね?

パープルのファンもたくさん
観に行ったんでしょう。

チューブス
9/10(月)11(火) 中野サンプラザ
13(木)14(金) 郵便貯金会館

こんな大きなハコで4回も。

チューブスって
人気あったんですね?

シン・リジィ
9/25(火)29(土)30(日) 中野サンプラザ

「ライブ」「ブラックローズ」と
名盤連発。

絶好調期です。

サンタナ&エディ・マネー
スーパー・ジョイント・コンサート
10/22(日)23(月) 日本武道館 他7公演

いろんな「事情」があったんでしょうが
「異色」の組み合わせですよね。

「抱き合わせ」ってヤツですか。

こういうのウドーっぽいです。

サンタナは前年に「太陽の秘宝」
この年に「マラソン」が出てます。

ケニー・ロギンス
11/13(水)14(木) 中野サンプラザ
15(金) 渋谷公会堂

「キープ・ザ・ファイア」の年です。

翌年は名盤「ライブ」。

ボビー・コールドウェル
10/2(火)3(水)5(金) 中野サンプラザ
6(土) 新宿厚生年金会館

これが初来日公演。

まだファーストアルバムしか出ていません。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

国内のミュージシャンのライブも
面白いのがたくさんあります。

単独じゃないやつを
いくつか。

SP・SP・Vol5
エキサイティング・ギター・ナイト
クリエイション/加納秀人BAND/南正人&ハリケーンピープル
ZONE/スピードウェイ/BLAZE/クロスウインド
8/18(土) 日比谷野外音楽堂

クリエイションはダイレクトカッティングを
連続リリースした頃。

加納秀人は「地球の夜明け」を前年リリース。

南正人は翌年の暮れ頃
お努めに行きます(笑)。

第5回夕焼け祭り
柳ジョージ&レイニーウッド/カルメン・マキ
山本翔/レイジー・ヒップ/ウシャコダ
森園勝敏グループ 他
9/22(土)~23(日)オールナイト  
八王子のサマーランド

これは気になったので
ネットで探ってみました。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

めんたんぴん主催の「日本のウッドストック」。

1970年代に
石川県現加賀市山中で3回開催され
その後
場所を移してこの八王子で5回目が
開催された。

以下
石川県白山市のライブハウス「夕焼け」のHPから

夕焼け祭り
日時:1979年9月22日(土) 6:00P.M.開場/ 7:00P.M.開演 /9月23日(日)5:00A.M.終演
オールナイト・コンサート・イヴェント
場所:八王子 東京サマーランド
※駐車場完備、キャンプ可、水着可
料金:前売り¥2,500/当日¥3,000
出演:観客/柳ジョージ&レイニーウッド/久保田真琴と夕焼け楽団/白竜/めんたんぴん/カルメン・マキ/パンタ&ハル/山本翔/野獣(NOKEMONO)/レイジー・ヒップ/キングコング・パラダイス/
ウシャコダ/イエロー・チキン(元ファンキー・チキン・パートⅡ)
ゲスト:楳図かずお/森園勝敏/ウィーピング・ハープ・セノオ
JUJU DANCING/HI TAID HARRIS
主催:夕焼け祭り実行委員会
スタッフ: 企画制作/BIG MUSIC.ほわいとはうすグループ
P.A./フレッシュ・エアー  照明/魔法陣
協力:NHK.FM「サウンド・ストリート」(9月25日、26日ON AIR決定)/めんたんぴん・ヘッズ/ペント・ハウス/オレンジ・レコード/プレイガイド・ジャーナル名古屋/レイン・メーカー/スーパースターミュージック
後援:音楽専科/リーバイス
お問い合わせ先:ビッグ・ミュージック
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

「めんたんぴん・ヘッズ」ってのが最高!!!

ウドーのアーカイヴ本は素晴らしいですし
トムズ・キャビンは
麻田浩の本当に最高な本があります。

ほかの呼び屋さんの関係者の方も
(ネットでいいので)
情報を公開していただけると
嬉しいです。
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?