見出し画像

2月2週分の要約ななめ読み

2/1~/14の読書記録です。(☆★は今の自分に必要かという印です。評価ではありません。)

【人にオススメしたい本→ 藁を手に旅に出よう/荒木博行】

2/7~2/13
iflyer
2/8 教養としてのお金とアート/田中靖浩
・資本主義を支える会計システムは美術の発展に貢献
・アートは後から値上がりしても作者に入らない
・第三者が認めて社会的な意味をもつ
・作る教育の弊害、見る教育の喪失
・モノは1度捨てられないといけない→時を経て懐かしさに美しさが加わる
読む前→アートにとってお金の勉強は大切であると思っていた
読んでから→美術の世界もマーケティングの基礎と同じかも
これから→視点を広げて価値を見出される機会を増やしながら、制作を続ける

★★★2/10 82年生まれ キムジヨン
読む前→iflyerの質問で、海外の話題の新作が読みたかった
読んでから→年齢が近くて今後起こりえることに驚いた
これから→買って読みたい

★★★2/10 藁を手に旅に出よう/荒木博行
・キャリアは戦略的に。
・マイクロスキルを組み合わせる,相手にとって需要があるか
・不満を持ったら「責任者として具体的にどうするか」
☆時間軸の長さと論点の多さ=長期的な視野で多くの論点を取り入れながら総合的に判断すること
☆努力はどのフィールドで頑張るかと、実際に頑張ることの2種類
・論理的な判断基準と空気的な判断基準

2/11 理想のリスニング/阿部公彦
・よどみなさの価値がわかる聞き手
・強音部と弱音部
・目的や認識のすり合わせ
読む前→リスニングの理想を考えたことがない
読んでから→細かい分析がある
これから→英語の聞き手としての成長も考えてみる

★☆☆ 2/12 やめる時間術/尾石晴
・使った時間の把握
・自分時間を増やす
・優先度の低い時間を引いていく
・理想の24時間を考える
読む前→今は理想的ではある、子供ができてもそうなのか
読んでから→(1)生活時間(睡眠、食事、入浴、排泄など、生きていく上で不可欠な時間)
(2)ルーチン時間(仕事、家事、送迎など、社会的に拘束される時間)
(3)自分時間(自由選択時間、余暇)の管理が必要
これから→子供が出来てからの時間の棚卸しを考えておく

Kindle
★★☆ ⅖ 科学的な適職/鈴木裕
①自由:仕事内容や働き方に裁量権がある
②達成:前に進んでいる感覚を得られる
③焦点:
・仕事内容や働き方に裁量権はあるか
・モチベーションタイプに合っているか
・組織内に助けてくれる仲間がいるか
*あなたはどんな仕事をしていますか→答え方で仕事に対するやりがいが変わる
読む前→最高の体調の本の人
読んでから→やりがいや楽しさの判断基準が分かった
これから→伝えていけるようになりたい

2/12 新コーチングが人を活かす
・答えを言わせるものではなく2人の間に問題を置いて一緒に考える=相手の主体性を活かして発見を促す

------------------
2月1日~7日
iflyer
★★☆夢を叶えるための勉強法/鈴木光
・目標は大中小の3レベル(数年数ヶ月数週間=方向性内容ペース)
中→3カ月後までに単語帳1冊をすべて覚えて、英単語を見たときにすぐ日本語訳が思いつくようにする、など
・問題を解く4つのプロセスを意識し、問題を解くために必要な知識の蓄積(インプット)と覚えた事項の再現・実行(アウトプット)をバランスよく行えば、問題は解けるようになる。
・勉強の質の向上に取り組む
読む前→勉強の効率はあげたい
読んでから→要約を久々にコピーした(=分からなかった)
これから→スケジュールに落とし込んでみる

★☆☆⅔ 空腹こそ最強のクスリ/青木厚
・16時間の空腹時間で若さと健康の維持
・睡眠の前後に何も食べない時間を作る
・空腹力を鍛えることで、がん予防、アレルギー対策、アンチエイジング
読む前→あっちゃん取り上げてた、話題
読んでから→16時間の空腹って現実的?
これから→空腹時間少しずつ伸ばしてみよう

★★☆⅖ 99.9%の人は幸せの素人/前野隆司
・幸せになる為の正しい知識と行動
・お金は使い方の工夫
・人間関係は暖かい繋がり
・ポジティブ、ネガティブ、人生満足度
読む前→また海外の子供が表紙の本
読んでから→専門家が人の思い込みに入り込んだ
これから→幸福度は上がっているから、落ち込んだ時にもっと読んでみたい、

2/7 「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく東大思考/西岡壱誠
・日常のすべてを学びに活かす、解像度の高さ
・覚える事項は関連づけたり、誕生日した理由を探る
・1に対して10のものの見方
・ミクロの視点とマクロの視点
読む前→頭の良さは思考にあるから興味が持てた
読んでから→考えと近かったが実践が分からない
これから→日常の解像度を上げる練習、何故?の疑問を増やす、
暗記は関連付けの意識、原因思考で記憶を整理して最小限に

Kindle
★★☆⅔ ネオライフハック/勝間和代
・必要なのは努力や意思ではなく環境
・人生の幸福度を上げる
・購入したものを365日で割って、毎日使うかで浪費を判断する
読む前→新しい生活様式は取り入れ大事
読んでから→100ひとつずつ反映してみたいが、具体例ばかりで要約がないから受け取り違いしそう
これから→まず3つやってみるが、切り替えは大切

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?