見出し画像

寝癖観察10日目:盛り盛り

今日は、ドライヤー後セット前の盛り盛りなギャル男みたいな感じに仕上がりった。
ちょっと意識しちゃったのか眉毛も片方上がっちゃった。
ギャル男って見なくなったけど、絶滅したのか、渋谷とかに行かなくなっただけなのか…。
昔から強きをくじき、弱きを助けてろって親から刷り込まれてたせいか、基本絶滅危惧種は救いたいっていう精神でちょっと心配になるよね。

てか強きをくじきってなんだろう、なんだか攻撃的で笑う。
でも弱きを助ける精神は昔からあった方だなと感じる。高校の頃不登校の生徒を学校に来るようにするのが得意で、3年間で5人くらいは復帰させた記憶がある。そのあたりは学校の先生から絶大な信頼を得てて、不登校の生徒がいたら相談とか受けてた。むしろ遅刻回数が高校3年間で300回近くくらいだったし、腰パンしてズボンの裾がぼろぼろだった生活態度の悪さだったので、そういう信頼を積んでたから卒業できた感はあった。
遅刻に関しては、別にグレてたわけじゃなくて、朝礼に価値を感じてなかっただけなんだけどね。遅延したら友達とマック行ってダベってる方が人生の価値があると感じてた。腰パンは当時の趣味。

ちょっと友達について話したい。
ある人の友達10人を足して10で割ったら、だいたいその人と同じようなタイプになるっていう定説があるけどあれはマジでそうだなって思う。
だから人生のフェーズによって性格や趣味嗜好、生活スタイルが変われば、付き合う人は変わるし、そのときそのときで周りも変化してくのは普通だと思ってる。
お金持ちはお金持ちとつるむし、ゲーマーはゲーマーとつるむ。「あいつ最近付き合い悪いよな」ってのはどっちかが変わってる証拠だとも思う。

でも忘れちゃいけないのは、昔とても仲良かった奴は昔の自分の一部であって、トータルで自分の一部なんだと思う。
そう言う人とはたまに会って話すとやっぱり面白いし、そういう感じなんだと思う。
自分の人生の時間ってかなり限られてて全部のことはできないし、多くの人とは付き合えない。
とは言え、今まで付き合ってきた奴がそいつの財産だし、大切にした方がいい。
何が言いたいかって言うと、最近は仕事や自分のことばっかで、全然友達と時間を過ごせてないからちょっとちゃんと時間を作りたい。

もちろんまずは1番近い人を大切にするべきなんだけど、余裕を作ってちゃんと周りの人も大切にしたい。
誰かが困ってたら助けたいし、困ってる時は助けて欲しい。
コロナでいろいろと制限されてて、それを言い訳にしてる感があるからちゃんとしようと思う。

また真面目な感じになった笑 もう根が真面目と言っても過言でないな。

よし仕事に戻ろう。今日久しぶりに前職の社長と会って相変わらず知的好奇心の化け物だなって感じていい刺激を受けたので、ファミマで買ったコーヒーと共に今日はもう少し頑張る!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?