見出し画像

寝癖観察16日目:悩みのプロ

今日はいい感じにまとまってました。パーマのいいところって多少の寝癖がついても出でわしゃわしゃやれば普通にそれっぽくまとめられるところ。
今日もシャワーせずジェルもつけずにわしゃわしゃしてセット完了した。めっちゃ楽や。

最近パーマアゲインありなんじゃないかと頭をよぎるようになってきた。人生初のパーマアゲイン。Xデーは近い。

さて午後から職場いって家に帰ってきて久しぶりにテレビをみてた。7ルールズっていうある人にフォーカスする番組。3coinsのバイヤーが特集されてて、別にその人がどうってわけではなかったんだけど、MC陣の話が面白くて心に残ったのは以下二つ。

・相談しやすい人と相談しにくい人っている。相談しやすい人は多分余裕がある人なんだろう

・自分が悩んでる癖に人の悩みとか相談に乗るのがうまい

2つともわかるわかる。年柄年中悩んでばっかで特に解決してない自分でも、他人から相談してもらえるように余裕を出すように意識していて(そのために個人的な余裕がなくなるw)、結果割と相談されるし、相談に乗ったら感謝されるのもこの二つが割と該当しているんだろうなと思う。

この他人のために動ける力みたいなものに関して会社の人とも今日話していて、その人も人のために動けるタイプなんだけど、ストレングスファインダーでいう「包含」という要素が関係してるらしくて、人に好かれたいというところがモチベーションらしい。

ところが自分のストレングスファインダーにはその要素はなくて、人に好かれたいというのも全然違ってる気もする。自分の場合は、なんとなく人のためにやったことは返ってくるという考えなので、少し性善説的で割と打算的なんだと思う。あとは人の悩みを聞くのが好きで、自分も悩むけどみんな同じだなとか思って気が軽くなる感じなんだと思う。

20代後半とかずっと悩みっぱなしで今も悩んでるんだけど、悩まない方がおかしい気もするし、それでいいんだと最近は思っている。

文字に起こすともちろん整理されるし、なんか元気出てくることが判明。よし今週も頑張ろう!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?