見出し画像

課題曲: There Will Never Be Another You

次回のクラスの課題曲はこちらです❣️

画像1

前回の曲はバラードだったので、ヴォーカルでこの曲歌うとバラードなアプローチも多いですが、ミデアムテンポ(150bpm)のスウィングで歌ってみようと思います。

お薦め音源もとても幅広いチョイスなので是非聞いてみて下さい!

【お薦め音源/
 There Will Never Be Another You】
この曲は楽器演奏する方々にとても人気の曲です。ヴォーカルではバラードとして歌われていましたが、楽器演奏ではスウィングが多いです。なのでスウィングのモノを先に、リストにしました。

Ella Fitzgerald
ミデアムアップテンポのスウィングでエラ独特な軽快な歌です。アレンジもだんだんキーが上がっていくのもエキサイトさせます。最初のキーはBbです。
https://youtu.be/geSQM4xyi_Q

Chet Baker
イントロも無しでいきなり歌い出します。歌い出す前に曲のテンポをカウント出ししてます。よく聞いてみて下さい!チェット・ベイカーはトランペット奏者で、歌の後トロンボーンがソロした後、トランペットのソロでも演奏します。楽器の方々が良く演奏する様な速さです。
キーはEb、オリジナルキーです。
https://youtu.be/DuY1pSMBdNo

Della Reese
パワフルで情熱的!スウィングしててとてもカッコ良いです。シンコペーションがきいているフレージングをよく聞いてみて下さい!キーはAbです。(エラよりは低い)
https://youtu.be/6Fwltkz48IE

Rosemary Clooney
ミデアムテンポ、スウィングっぽいですが、歩く速さのバラード( Walking Ballad)な感じです。キーはA、エラとデラの中間です。
https://youtu.be/UvSsgeHYiL0


Nat King Cole
この曲にも美しいヴァースがあったのでご紹介したく、ナットのこのバージョンは本人が歌ってる貴重な動画です。発音や口の形、フレージングも参考になります。ヴァースはルバート(語るように)コーラスからはバラードでしっとり歌っています。キーはDbです。
https://youtu.be/Til3lV_ItZE

同じアレンジのレコーディングのバージョンです。録音クオリティが高く聞きやすいので!
https://youtu.be/Ca7_tltvC3g

Ernestine Anderson
アップテンポのスウィングです。キーはF。女性シンガーが歌うキーでは低いですが晩年のアーネスティンの熟練された歌で、フレージングもカッコいいです。
https://youtu.be/Ft86tI7Xnn4

<インストものお薦め音源>
Lester Young (ヴォーカル無し)
バラードで歌う様にテナーサックスで演奏しています。レスター・ヤングはプレス(大統領)というニックネームでビリー・ホリデーが名付けました。
メロディを大切に、そして歌詞を歌うかの様に表現するプレイヤーで多くのミュージシャンに影響を与えた方です。
キーはEbです。
https://youtu.be/hrAXmqS0Neo

Bud Powell (ヴォーカル無し)
私が大好きでよく聴いていたバージョンです。私はこの曲は歌でではなく、この音源に影響を受けました。ビ・バップのスタイルを確立したピアニストです。
メロディを3連音符のリズムで弾く特徴があります。
キーはEbです。
https://youtu.be/JcoJt-BZJj4

Barry Harris (ヴォーカル無し)
何度もバリーさんの音源お薦めしてますが、イタリアで2016年に演奏したものです。バド・パウエルからとても影響を受けている方なので、最初ルバートで後半のメロディを弾いたあと、弾いてるイントロはバドのイントロを変えたものです。キーはEbです。
バリーさんのお葬式で「あなたの代わりになる人は誰も居ない」というニュアンスで演奏した方がいました。この曲をいつも良く弾いていたからとも言えますが、一般的にメモリアルなコンサートなどでも演奏される事がしばしば有ります。
https://youtu.be/ICP4oQ3MQxc

Dexter Gordon (ヴォーカル無し)
この曲はインスト(楽器演奏)のセッションなどでも良く演奏される時、こんなミデアム・スウィングでよく演奏されます。チェット・ベイカーが歌ったバージョンとテンポや感じが似ています。
キーはEbです。
https://youtu.be/D3IGe2m--7U

とても幅広いアプローチの曲です。バラードもミデアムもアップテンポも有ります。一般的にも多い傾向があると思いますが、ヴォーカルのアプローチはバラード寄り、インストはテンポ早目を好む傾向があるのでは?と思います。

🗽 8/6 (Sat) 9:30pm〜

🇯🇵8/7(Sat) 10:30am〜

クラス受講希望中たらメッセージを送って下さい

nabusing@hotmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?