見出し画像

脳梗塞とともに生きる日々  〜やりたいこと溢れてきた。全部やる方法はないか?〜

前回、脳梗塞のその後について記事を書いたのが、9月28日。ちょうど自宅教室を再開して1ヶ月ほどが経ち、授業を無事続けられたことに心底ホッとしていた頃です。

おかげさまで、その後、さらに1ヶ月(以上)、何事もなく過ごすことができています。教室の方では、この間に、英検受験のための実力判定をしていた子供たちが来年1月の受験を決めるに至りました。たった1ヶ月、2ヶ月。それでも積み重ねられることがある、変化を起こせるのだと実感しています。

個人的なことで言えば、10月1日に2回目の新型コロナウイルスワクチンを接種し、10月15日には、晴れてfully vaccinatedの身となりました。脳梗塞のため、血液をサラサラにする薬を2種類飲んでいて、接種をすることに対して怖さもありましたが、結果的に何事もなく(副反応も想定内で治りました)、精神的な安心を得られて本当に良かったと思っています。

ちょうど、県内の感染状況が落ち着いてきた状態もあり、少しずつお出かけもできるようになってきました。退院当初、外にも出られなかった時のことを思うと、その後自分で運転して日常の買い物・用事に出られるようになったこと、そしてこうやって遠出もできるようになったことが、ものすごい進歩のように感じられます。

これ以上、欲張りかもしれないけれど・・・

教室を再開し、無事に続けられていること。

少しずつ、遠出も楽しめるようになってきたこと。

どちらも当たり前ではなくて、それができていること、そしてそれができるように支えてくださる周りの方々、友人、家族に感謝してもし足りないです。

その上で・・・。

まだまだしたいことがあります。

ここ1週間くらい、そのために動きたい気持ちが溢れそうで、むずむずしています。とても大きなことで、どこから手をつけていいか・・・。体は元気だけれど、「動き方」がわからずもどかしいです。

英単語を楽しく覚える工夫について発信したいです。

長文を、文構造(SV)を見ながら、正確に読む方法を多くの人に伝えたいです。

(一文一文の正確さの後は、文章として繋がりを見る読み方も)

読む力をつけることの大切さ。

英検を受験することで、未来がひらけていくこと。

文法嫌いの人に、文法を意識して読むことの楽しさをわかって欲しい。

毎日続けるのが苦手の人に、続けること自体を楽しむ方法を伝えたい。

そして。

病気になってからの自分にもまだいろんなことができるんだ、楽しいよってことを発信していきたい。

ただ並べて書いただけですが、書けてよかった。宣言できてよかった。

言語化できたら、後はその方法を考えて実行するのみだ。

とりあえず、次の一歩

noteという場所(ツール)だけでなく、いろんな媒体を通してそれらを実現させる方法、考えていきたいと思います。

こないだお友達に声をかけてもらって、初めてスピーカーとして参加したスペース(Twitterでの音声配信)もその一つ。

Twitterのつぶやきで、個人的な思いを書いて、温かい反応をいただけるのは本当に嬉しいけれど、あそこで「やりたい」と言っているだけで、自動的にやりたいことが好転していくわけではないと思うから。

何か行動して、またここに報告にきます。

・・・今日はなんか、いつもより本心が書けた気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?