マガジンのカバー画像

習慣の作り方

13
運営しているクリエイター

#ハビットトラッカー

あたらしいノルマ表とともに生きていく( #kickstart2022 総括)

我が塾に通う生徒さんの英検受験が無事に終わりました。私自身もほっと肩の荷が降りたのか、こ…

習慣が復活してきた   〜ハビットトラッカーで脳梗塞になっても「戦略的に」楽しく…

2006年当時、勉強を続けることができなかった私を、英検1級合格に導いてくれたハビットトラッ…

20

習慣づくり実況中継 〜「できるようになったら言う」とか、もうやめる

昨日途中になっていた、「今、私がどんな目標を持っているか」、「そのためにノルマ表をどう活…

生き方を変える決意をしたら、もう一度ノルマ表に向き合ってみたくなった

2006年に使い始めて、わたしを英検1級合格へと導いてくれた「ノルマ表」。 今年2月に、noteで…

やさぐれ主婦のハビットトラッカー(自作「ノルマ表」で英検1級合格)  (2) 単語関…

昨日の記事では、項目をたくさん設定し、その中から好きなメニューを選ぶ利点について書きまし…

24

やさぐれ主婦のハビットトラッカー(自作「ノルマ表」で英検1級合格)  (1) ハビッ…

昨日は、自作の「ノルマ表」(ハビットトラッカー)に関する記事を読んでくださり、ありがとう…

21

やさぐれ主婦の人生を変えた英検1級取得と、その時に使っていた「ノルマ表」(ハビットトラッカー)について

私には、語り残したことがある。 今朝急に思い立って、いてもたってもいられなくなりました。 トップ画像に上げたのは、私が2007年(なんともう14年前!)、英検1級に合格したときに使った「ノルマ表」です。 (いわゆる、ハビットトラッカー。最近では、多くの学習者の方が利用されているのを目にします。) 大袈裟ではなく、人生を変えるきっかけとなった、1級取得。そして、たった一枚のシンプルな表。 この辺りのことは、その後発表した電子書籍にも書いているのですが、さらに踏み込んで