
ChatGPTに自分のインタビュー記事を書いてもらった
話題のChatGPTに、私なべはるのインタビュー記事を書いてもらいました!どんな感じで書いてもらったかを紹介します。文末には実際に書いてもらったインタビュー記事もそのまま載せてあります。
インタビューしてもらううえで参考にしたのは下記の記事です。ChatGPTへの指示部分を、ほとんどそのまま使わせてもらいました。
ではさっそく、インタビューしてもらいましょう!
ChatGPTに、インタビュアーになってもらう
まずは質問してもらいましょう。
こんな感じで、ChatGPTにインタビュアーになりきってもらいます。

いい感じでインタビューが始まりました。
「よろしくお願いします」「ありがとうございます」などの相槌もそれなりにうってくれますね。

こんな感じで、インタビューが進んでいきます。
ChatGPTに、インタビュー記事の体裁にしてまとめてもらう
いい感じでインタビューしてもらえたので、記事にしてもらいましょう。これもChatGPTにお願いしちゃいます。

インタビュー記事の体裁らしく、質問→回答の順でまとまっています。すごい。インタビュー記事がほぼできました。
ChatGPTに、記事タイトルを考えてもらう
インタビュー記事ができてきました!完成までもう少し。次は、記事タイトルを考えてもらいましょう。

無難で悪くないですが、もう少し候補を出してもらいます。

うんうん、良いですね。ここでは5の、「人事のお仕事って、ただの人材探しから始まるんじゃなかった!?スタートアップの人事担当者が語る、役割とやりがい」に決めました。
これで、ChatGPTに書いてもらったインタビュー記事が完成しました。
ChatGPTに、拡散ツイートを考えてもらう
記事を公開したら、Twitterでシェアもしたいですよね。せっかくなのでツイート内容も考えてもらいましょう。

おお、いい感じです。ハッシュタグまでつけてくれてますね。ただ、無難すぎるのでもう一工夫してもらいます。

うんうん、いい感じになりました。記事の内容にも触れてくれていますね。
それでは以下に、実際にChatGPTが書いてくれたインタビュー記事を掲載します。
ChatGPTが書いたなべはるのインタビュー記事
人事のお仕事って、ただの人材探しから始まるんじゃなかった!?スタートアップの人事担当者が語る、役割とやりがい
人事業務は、企業にとって欠かせない重要な業務のひとつです。今回は、そんな人事業務に携わるなべはるさんにお話を伺いました。
──なべはるさん、まずは自己紹介をお願いします。
はい、こんにちは。私は人事業務に携わるなべはると申します。新卒採用から中途採用、評価制度構築、上場準備、情報セキュリティなど、様々な業務を経験してきました。
──人事業務に携わるようになったきっかけは何ですか?
大学時代に人事業務に興味を持ち、就職活動で人事の仕事を探しました。その後、人事業務を行う企業で就業し、現在に至ります。
──人事業務を行う中で、やりがいを感じる瞬間はありますか?
採用や制度構築など、人事の仕事を頑張ることで、会社が少しずつ成長していく実感を得られたことです。会社の成長に自分も役に立っていると思えるのが、やりがいを感じました。
──逆に、人事業務で課題を感じたことはありますか?
人事が一人しかいない中、採用、育成、評価制度、福利厚生など、多くの課題がたくさん出てきたことです。自分だけでは解決できず、無力感に悩んでいました。
──そんな中、どのように課題に取り組んでいきましたか?
経営陣と、どこまでができてどこからはできない、という意識合わせを行いました。人事業務の範囲内で解決できることを実行するとともに、できないことについては、経営陣と協力して解決策を見つけるようにしました。
──今後の目標や抱負はありますか?
あまり方向性を限定せず、自分が貢献できることは何でもやろうと思っています。新しいことでも臆せずチャレンジしたいと思っています。

--
以上、ChatGPTに書いてもらったインタビュー記事でした。やってみてわかったのですが、インタビュー記事として使うというよりは、自分自身のふりかえりやキャリアの棚卸しに使えそうですね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!