見出し画像

noteは承認欲求なのか???


みなさん、こんにちは。なべです。


この前、姉が

イイネって承認欲求じゃね?

みたいなニュアンスの話をしていました。


というのも、私が冷蔵庫なし生活を記録を公にしているという話をしていた所、

「承認欲求かよ〜」

ということを言われてしまったのでした。。。(謎)



まあ、私がnoteやってることは知らないので、こんなことを記事にして書いてるなんて思ってないでしょう(爆笑)


良いネタをもらえました〜



そもそも冷蔵庫なし生活の記録は自分のため



私が冷蔵庫なし生活を始めた理由は、この記事で紹介しています。


この記事にも書きましたが、


「冷蔵庫なし生活の良い話を聞いて、なんとなく自分がやってみたくなった」

が主な始めた理由です。


だから、正直最初はあんま続かないかもなぁ、とか思ってました。




ですが、冷蔵庫なし生活を1ヶ月以上過ごしてみて、

「あ、なんかこの生活、続けたいかも」

って思っているのです。



今までと違う日々過ごしていて、発見がある。


そして、その発見はnoteに書くことで、明確化されていき、自分の経験の記録として、

どんどんアーカイブされるのです。


これは、自分の気持ちの変化の様子だけでなく、これからの自分の自信に繋がるなぁ、

と思ってます。



そもそも承認欲求とは?????



話が外れすぎている気しかしませんが、承認欲求の話です。

「承認欲求とは」で調べると、こんな感じです。


承認欲求とは、他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めてほしいという欲求のことです。

承認欲求は向上心につながるなどポジティブな作用もあるが、強すぎると過激な行動や社会問題を引き起こす場合もあるとされています。適度な承認欲求を持ちつつ、他者を認めることも大切だと考えられています。


つまり、承認欲求とは

他者から認められたい、自分の存在価値を認めほしい!!

ってな感じらしいですね。


どんなコンテンツでもいえることですが、noteに限らず、自分の考えや経験を発信することは、

「自己表現」とか、「自分のため」ともいえる。


そこに、「いいね」がつくことで、「自分の考えを認めてもらえた」と感じ、承認欲求が満たされることもあるそうなのです。




承認欲求には、
・他者からの評価を求める「他者承認」
・自分で自分を認めたい「自己承認」

の2つの側面があるとの説明もありました。



自分のために発信しているつもりでも、「いいね」が付くとうれしく感じるのは、

無意識のうちに他者からの承認を求めている証拠だなと思いました。


私も、「この記事はあんま「スキ」ついてないな~」と思うことがあります。

あんま「スキ」は気にしないようにしていますが、これだと、無意識に他者からの承認を少しばかり意識している感じありますね。



ただしです!!


どの発信にも言えることだとは思いますが、

いい感じの承認欲求は向上心がアップする

というありがたい効果あります!!!!!


自分の発信が誰かの役に立っていると実感できるってことは、モチベーションの向上にもなるし、

なにより、一人の「ヒト」に届いているんだ!!

という嬉しさに繋がります。




だから、いいねの数だけに囚われるのではなく、

自分の価値基準をしっかり持つこと


が大事なのかなと思いました。



自分の考えに自信を持ちつつ、他者からのフィードバックも受け止めて受け入れる。


その姿勢で私はいきたいですね。




【結論】noteは自己成長に繋がる



私の好きなアイドルのひとつ、櫻坂46の7枚目シングルに「承認欲求」という曲があります。

SNSを使っている人の中にはドンピシャに響く曲かもですね。



アイドルが歌っているからこその説得力というか、それが今だからこそ伝わるパフォーマンスでかっこいいです。



そんな曲に、こんな歌詞があります。

他人(ひと)とは違う 何かって何?
君は君でしかないだろう

櫻坂46「承認欲求」歌詞より抜粋


メンバーの大園玲ちゃんも、このシングルのインタビューの際に、この歌詞についてこんなことを言っていました。

こういうグループ活動をしていると、自分にはキャラがないのかもって考えちゃうこともあるんです。
でも、自分は自分でいるだけですでに個性なんだから、キャラがない人はいないなって。

TSUTAYA【インタビュー】櫻坂46「承認欲求」より


一人ひとりの発信は、他人から見たらどうでもいいし、全て構ってられません。


だから、発信している側は承認をもらえなくて、気づいてもらえなくて、不安になったり。


そして、誰でもいいから「私をみてほしい」という想いが強くなり、この曲の歌詞全体でも言っているように、数に囚われたり、誰だろうとブロックせずに受け入れてしまう。


しかし、「君は君でしかない」と、歌詞のように


自分をありのまま受け入れること

それが大切だと感じました。



他者と比べることなく、自分の価値を認める。

noteで発信することはその自己肯定感を高めることに繋がると思っています。


だから、

noteの発信は
自己成長マシーンなのです!!!!!



そもそも、発信していること自体が自己成長に繋がっているし、それを見ている人がもしいなくても、自分が見ています。



とは言ったものの、発信は必ず見ている人います(います!!)



だから、私が思うnoteとか発信とかってのは、

「目に見えてわからないところに本質がある」

と思っていますね。



といっても、

発信していくうちにわかるのかな~

なんて思っています。



そんなこんなで、今回はこの辺で。


久々の長めな記事を書きましたが、やはり思うことをつらつら書いていくと、自分の気持ちが整理されて良いですね。

これもnoteが大好きな理由の一つです。


皆さん、ここまで読んでいただき、ありがとうございます(泣)

そんな皆さんには、愛してるよビームをあげます。

愛してるよビーーーーム!!!!!!



またお会いしましょう🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?