コード編【ベースの音楽理論(初心者)】
どうも、Nabariです。
今回は、私が勉強した音楽理論をまとめました。
まあ、備忘録みたいな感じです。タイトルにある通り、初心者なので内容が違ったらすみませんw
ぜひ、コメントで指摘してください。
初心者の皆さん、ベースを弾いていて、こう思ったことはありませんか、
Tab譜が無え!!!
と。
私はよく思いますw
「音楽はその場のノリだぜ!」なんて調子に乗って、適当に弾いてみたら、曲がめちゃくちゃになりました(涙)
とまあ、へたくそなりに楽しんでいたのですが、理論について調べ始めたら、あるものと出会いました。
それが【コード】です。
まあ、とりあえず結論から言います。
ベーシストはとにかくルート(大文字部分)を弾け!
以下、ダラダラとコードについて。
まず、音というものには、名前がついています。
そう、ドレミファソラシド です。
ドレミファソラシドってなんじゃ?という人はあまりいないと思います。
そして、このドレミファソラシドは音のイタリア語表記だそうです。↓
イタリア語 ドレミファソラシド
日本語 ハニホヘトイロハ
英語 CDEFGABC
ドイツ語 ツェーデーエーエフゲーアーハーツェー
ドイツ語の音は聞いたこともありませんでしたが、一般的にドイツ語が標準みたいです。まあ、言われてみれば、ドイツやオーストリアは音楽の国みたいな歴史での印象がありますね。
多分、本格的に音楽をやっている人は、ドイツ語なのかな?
まあ初心者には関係なさそうですが、こういう豆知識というか、見識を深めるのは楽しいですね。
話をコードに戻します、ここで使用するのは、CDEFGABC です。
ドレミとの関係で言うと、
C=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シ
といった具合です。
こんなの小学生でも知ってるって? ぶち〇すぞ!!!失礼、取り乱しました。
これだけではただの音名の英語表記ですが、コードはこの音名と切り離せない関係にあります。
どうやら、音楽には、フレーズごとにコードがついているみたいなんです。
具体的には、私の大好きなGalileo Galileiの青い栞で見ていきます。
こんな風に!
そして、ベースも音が出る以上、ドレミファソラシド=CDEFGABCがあります。
青い栞の曲のコード表を見ながら、曲を聴いてみてください、上のアルファベットが書いてある部分で、音が切り替わっている感じがしますね。
ここの部分で説明します。
「何ページもついや」までの部分は各楽器共通して、Eadd9というコードで出来ています。つまり、コードとは、音の響きとも言えます。
このEadd9という音を楽器全員で表現する、といった形です。
しかし、ここで疑問が浮かびます。add9って何?と。
調べてみると、9度の音をadd(追加)するという意味らしいです。
??
色々調べていくとある言葉を目にします。
「ピアノで考えると良い」と。
確かにピアノは遥か昔からあるし、なんか単体で演奏してるしw、なんか白黒だし。
これが、ピアノでEadd9という音らしいです。
うん、よくわからんw
そして、また色々調べ、納得しました。
そもそも、ピアノは低音部と高音部同時に弾ける。
ベースは低音、ギターは高音。
ここで色々調べた事柄が頭を駆け抜けました。
「つまり、ベースはEadd9のEを弾けばいいのだ!」理解遅すぎ
と、
ピアノはたくさんの音を一度に鳴らせますが、ベースは基本的に単音です。
コード言うのは、分解することが出来ます。
Eadd9でいうと、Eは根音、ルートというらしいです。
大文字の部分ですね。
そこでまた誰がの言葉が駆け抜けます。
「ベーシストはとにかくルートを弾け!」
色々と腑に落ちた瞬間でした。
ベースは低音、根の部分です。
だから、ベーシストはルートを弾くんですね。
ここで言うと、E→B→F#→Aという部分がルート(根音)です。
試しに弾いてみると、違和感がない!!!
最高です。
ここで1つ疑問、add9はどうするの?
私的な理解では、add9は他の楽器、ギターやキーボード等が補ってくれるという感覚です。今回はベースが主にE(ルート)ですが、ベースがadd9を弾くこともあるでしょう、、ありますよね!!
まあつまり、みんなでEadd9というコードを完成させるということですね。
それは、下のF#m7も同じでしょう。
今回の学習によって、コードという概念を取り入れた私は、Tab譜が無いからといって諦めることがなくなりました。
理論上、どんな曲でも違和感なくベースを弾くことが出来るようになってしまったということです。
なぜなら、コードは大体、https://www.ufret.jp/にあるから!!
今改めて、書いたものを読み返すと、ぐちゃぐちゃですね。すみませんw
自分も完全に理解したわけではないので、もっとわかりやすいサイトは山ほどあります。こちらは備忘録なので、適当に読み流していただけると幸いです。
では。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?