見出し画像

HSPの私が病院へ行く

こんにちは🌼こんばんは🌙おはようございます☀️

あゆみです🌷

今回は、HSPの私が病院に行く時に考えることをお話しようと思います。
それでは本文をどうぞ〜🤲🏻

はじめに

私は生まれつきHSPで、音や光に敏感です。また、前職でうつ病と診断され現在も闘病中です。
今回は、そんな私が精神科に通院する時に考えることをお話します。

待ち時間

私が通っている精神科は予約制ではなく、行った順番で診察です。
なので、待ち時間が長いです。大体1時間-2時間くらいでしょうか。
私は夫と一緒に通院しているため、よくマックやコンビニに連れて行ってくれます。
そこで時間を潰し、さらに車で時間を潰し、順番の電話が来るのを待ちます。

順番直前、院内

そろそろ順番ですよ〜と電話が来たら私と夫は病院に戻り少し順番を待ちます。
大体2-4番目に順番が来ます。
その間私が何を考えているか。
「あとどれくらいかな〜」「今日も受付の人看護師の人みんな優しいな」「今日は特に人が多いから先生疲れてるかな」「診察で何話そうかな」「あの人の服かわいいな」「今日はいい天気だな」
など、様々なことを考えます。
以前は、たくさん考えてしまい苦しくなって奥の部屋で休ませてもらってました。
しかし今はそんなことなく、大勢がいる部屋で待つことができます。

なぜ苦しくならなくなったのか

では、なぜ私は過呼吸にならずに待てるようになったのか。
私の体調がよくなったことが1つ。
次に、待ち時間に気分転換できることが1つ。
また、苦しくなっても看護師の方や受付の方が優しいから何とでもなるという安心感があることが1つ。
以上の3つがあがりました。特に3つ目の理由が大きいと思います。

まとめ

今回は私が精神科に通院する時に考えることをお話しました。
私のように病院には行くだけで疲れる人がいる、ということを伝えたくてお話しました。
少しでも伝わっていたら嬉しいです☺️

一緒に行ってくれる夫、いつも優しい受付の方や看護師の方、先生には感謝しかありません。

最後まで読んでいただきありがとうございます♡♥
よければ「スキ」コメントお願いします🥰
それではまた次回〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?