見出し画像

お茶の先生は、なぜ美しいのか

お茶の先生は美しい。

抹茶が好きすぎて起業し、365日抹茶を飲んでいるなまっちゃ(@namatcha_)です。

去年から、茶道のお稽古に通い始め、疑問や困惑がありながらも、楽しく続けることができています。(習い事が続いているのめずらしい…笑)

そんな中で、気づいたことが1点。

お茶の先生が、美しすぎること。

私の先生に限らず、どこの教室の先生もお茶会でお会いすると、凛として美しいオーラを放っています。そして、その生徒さんも美しい人が本当に多い。

なぜ、美しい人が多いのか解明したくて、深掘りして考えてみました。

noteに書き留めていきます。

茶道の先生がとにかく綺麗で美しい

画像1

ある冬の日。

私が通っている茶道教室の生徒全員で集合写真を撮りました。

私の通っている教室は、大学生から主婦まで。

様々な年代が幅広くいますが、年代による境界線は全く感じず、誰もが優しくて面白くて、毎回和やかで楽しいお稽古が行われる雰囲気です。

そんな生徒たちが新年をお祝いして着物をきて並び、先生が真ん中に正座して座っている写真を撮ったのですが、後日LINEで送られて来ました。

それを見たときにびっくり…。

先生が一番綺麗だったんです。

それは外見が美しい(美人)なことはもちろんですが、それだけではない。
佇まいや顔立ち、表情。

全てに上品さと可憐さ。そして華やかでありながらも謙虚な笑顔で、一人だけとても美しかったんです。

私は、これにびっくりしてすぐに、仲がいい生徒に共有したら「ね!私も思った!これすごいよね」と同意。

とにかく、写真を見る人の視線を奪ってしまうようなオーラを先生は放っていたのです。(J.Y.Parkさんが言っていた「スター性」ってこれなんでしょうか…目を惹くんですよね!)

お茶の先生が美しい3つの理由

画像2

なぜお茶の先生が美しいのか、深掘りして考えてみると、いくつか思い当たる点があります。

1つ目。常に「頭をすごい使っている」ということ。

先生は、生徒に茶道の作法を教えるために「どうやったら伝わるか…」などを考えなければいけません。

さらには、その何通りもある作法を自分自身も覚えてなければいけないのです。季節や道具、しつらえの知識など、茶道は沼のように学ぶことが多く、先生はそれらの知識を豊富に持っています。

先生には教養がかなりあると、私は思っています。

四季折々を感じさせる言葉をたくさん教えてくれるのですが、「どこにそんな知識を貯め込んでいるの?」といつも驚くばかりです。(私は記憶力が悪いので…w)

頭を使い続けることで、脳を活性かさせ老化を防ぐことができるため、それが美しさの秘訣なのかもしれません。

2つめは、「心身ともに鍛えられる茶道を日々行なっている」こと。

茶道は、以前のnoteでも書きましたが、いわゆる「精神修行」の1つだと私は思っています。

所作一つひとつに気を使いながらも、気を使ってないように魅せる。

重いものは軽く、軽いものは重く見えるように。

「正座して点てるだけでしょ!」って当初感じていた私は、その気遣いのポイントの多さにびっくりしました。

一回通しでお点前(道具を用意してから抹茶を出して片付けるまでのこと)をするだけで、集中力をめちゃくちゃ使います。なので、終わったあとはぐったり。笑

それを長年行なってきた先生の所作は、自然で清流のごとく滑らかに全身を動かしています。

そういう作法的な動きが、日頃の動きにも沁みており活かされている。
だから美しくみえるのだと思います。

そして、抹茶には栄養がたっっっくさん含まれています

ビタミンA,C,E,K、テアニン、食物繊維、カフェイン、ミネラル、サポニン…

などなど、自然のサプリメントかと思うほどの充実度。

そんな抹茶を毎日のように何十年も飲み続けている先生は、美しくなるに決まってますよね。

・頭を使う
・抹茶を毎日飲む

この2つが、先生を美しくしている秘訣だと思います。

抹茶がもたらす「身体的な美」

画像3

ここからは、もうちょっと詳しく書いていきます。

「もう、先生が美しい理由がわかったらOKです!」

という方は、今回の記事は以上になります。笑

「もっと知りたい!」という人は、この先を読んでください。


抹茶がもたらす身体的な美。

先ほどにも記述したとおり、抹茶は機能的にとても優れています

ビタミンA,C,E,Kは、基本的な身体の調子を整えて、肌の健康を維持したり、粘膜を強くしたり。

予防医療としても注目されているのが「抹茶」です。

これについては論文があるので、後にnoteでまとめます。

そして、女性に嬉しいのが、食物繊維とミネラル。

抹茶以外のお茶は、基本的に茶葉から抽出したものを飲みます。

でも、抹茶は茶葉ごと飲むため、食物繊維が豊富。なのでお腹も多少満たされるし、お腹の調子を整えてくれるのです。

ちょっと便秘気味だな〜って時に抹茶を飲むと、お腹がスッキリします。
※個人差はあります!

そして五大栄養素の一つでもあるミネラル。

抹茶には、カリウム、カルシウム、鉄分、マグネシウムなどが含まれており、茶葉に含まれている栄養をまるっと体内に取り入れることができます。

抹茶の機能的な良い面を上げていったらキリがないんですが、本当に嬉しいものがたくさん入ってますよね。


そして、一番私がおきにいりの成分が「テアニン」
(テアニン、本当にすごい…)

テアニンとは、リラックス効果(鎮静効果)がある成分です。

みなさんは、抹茶を飲んで「ほっ…」と落ち着いたことはありませんか?

仕事の合間、息詰まったときに抹茶を飲むという私のルーティンがあるのですが、抹茶を飲むとすごく落ち着きます。

戦国時代に、武将たちが戦いに行く前にいっぷくしていたのも、心を落ち着けるためだと言われています。

抹茶を飲むと、心に余裕ができて、狭まってた視野を広くすることができるのです。

茶道をやっている人、お茶を毎日飲んでいるような人って、どこか穏やかで丁寧な時間を過ごしていることが多いように感じます。

それはもしかしたらテアニンのおかげなのでは?って思うほど。


栄養がたくさん含まれている抹茶。

アメリカで「スーパーフード」と言われ流行り始めている理由も納得できます。

おいしくて
簡単に飲めて
健康に良い

いいことしかありません!


もう1つ「身体的な美」をもたらす要因が、"茶道"にあります。

「姿勢」

です。

茶道をやっているときは基本的には正座なんですが、ちょっと気をぬくと腰が丸まってしまいます。

なのでおへその下の方にグッと力を入れ続けなければいけません。

それだけでなく、手なり(手が自然になる状態の姿勢)を意識して、自然に見えるような所作を心がけます。

これが、めっちゃ難しいんです…。

日頃の習慣って怖いもので、無意識に猫背になっていたり、指がバラバラになっていたり、不自然な動きをしてしまったり…。

お腹のたるみや、顎の下のたるみは、姿勢の悪さからくることが多いです。

スマホを見るために、下を向くと二重アゴができますよね?

それをずっと続けると、形状記憶で二重アゴになりやすくなってしまうと言われています。

茶道をやっていると下を向きますが、腰からぐっと傾けるため、二重アゴになるまで首を曲げることはありません。


このような動作が茶道をやることで身につき、結果的に普段の身体的な美しさを保つことができるのではないでしょうか?

(先生が猫背なところを見たことがありません。着物をいつもきているからかもしれませんが…笑)


抹茶がもたらす「心理的な美」

画像4

抹茶を飲むときはただ飲むのではなく、抹茶(また、茶の湯=茶道)を学ぶことで心理的に変化が起きます。

一番最初に学ぶのは、「即今」という考え方。

お茶をやってる人とか、禅に詳しい人にとっては、基本のキのような考え方です。

不安や恐怖は、全部、過去と未来からくること

たとえば、会社を経営している人の不安や恐怖は…

3年後まで会社続いているかな…(未来の不安)
前にすごい失敗したから、次の挑戦するのこわいな(過去からの恐怖)

が多いと思います。

でもこの2つの悩みは、昔と未来のことを考えると、無数に不安と恐怖が襲ってきます。

そうじゃなくて「今」に集中する。

今を楽しんで
今を精一杯生きて

不安はゴミだ!って自分に言い聞かせて、心から納得できたとき、すごい心が楽になります。

だから、抹茶を飲むときだけは、簡易的な茶道を家でやるときも、一回スマホをみるのをやめて、「今」に集中する。流しっぱなしにしているNetflixも止める。

抹茶のことだけを考えて、飲むのです。

これって瞑想に似てますよね。

茶道は「動く瞑想」だなと思うほど、やればやるほど整います。

こういうことを何回も毎日繰り返し行なうと、ほんっとうに整います(2回目)。

このように抹茶、そして茶の湯から学べることはたくさんあり、それを実生活に生かすことで、心が豊かになり美しくなることができると思っています。

「美しい」の定義は、外見だけではありません。

ですが、内面の美しさは、外見(目つきや顔つき)に出てきます。

茶道に関わっている人が美しいと目に見えてわかる理由は、内面の美が培われているからなのではないでしょうか?

茶道で、お抹茶で研ぎ澄ましていきたい「美」

全部で4,000文字にもなってしまった、このnote。

お茶の先生がなぜ美しいのか?

という疑問から、抹茶の「身体的な美」「心理的な美」をもたらす理由をざっと書いてきました。

乱文ですが、伝わりましたでしょうか?

抹茶、飲みたくなりました??
茶道、やってみたくなりました??

もし茶道やりたくなったり、もっとここが聞きたいとなったら、TwitterでDMください。みなさんの質問が、私の教養にもつながります!

まだまだ茶の湯に関しては、初心者ですが、これからも抹茶と関わっていくことで、どんどん美しい女性になっていければと思います。笑

Twitterでは毎日抹茶のことをつぶやいているので、ぜひのぞいてみてください。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

みなさんに楽しさをたくさん提供するため制作費,元気の源・抹茶ラテ費として使わせていただきます✨よろしくおねがいします😊