マガジンのカバー画像

日本の音楽とは、何だろう?

101
人生最後に聴く音楽は、日本の音楽の中から選ぶだろう。
運営しているクリエイター

#浪曲

【田口和行の音道】(2024/ 6/14更新)

Can you see "Kazuyuki Taguchi" ? 作曲家・田口和行さんの生み出す音の磁場に立ち会える。 曲『-ade』(2010) 曲『楓』(2011) 曲『daydream dance I for tenor-recorder and piano』(2011)曲『moonlight dancer』(2012) 曲『a frozen doll』(2012) 曲『六花(Rikka)』(2012)曲『エリクサー2013 改訂版』(2013) 曲『星屑~

音楽つらつら

(明日お休みをいただいたので、  今日は日曜日ですが、パソコンを使用します。naka) さて、十年前になるか、その頃、ワールド・ミュージックというジャンルの音楽を聴いていたが、急に聴けなくなった。 そのジャンルだけではなく、音楽全般を。 音楽が聴けなくなったとしても、それは病気ということではないので、 なにか対策を取る事も無かったのだが、意味合いを考えたい。 音楽が聴けないとしても、江戸時代の歴史や文化に関する本を読んでいたかと思う。それと音楽を聴けなくなった事に対する足

再生

きく「森の石松 お民の度胸」二代目 廣澤虎造

ワールド・ミュージックを聴けなくなった時期があった。聴き始めてから25年くらい。中年期になると、全ての人に訪れるのではなかろうか、「内面の転機(トランジション)」。今までの生き方でいいのだろうか、という内省。そんな時期に、縁あって、語り芸の「浪曲」をきいた。二代目 廣澤虎造。しかし、既に故人。関西で浪曲をやっているのは、天王寺駅から十分くらいか、一心寺近くで。(一心寺は永代供養の寺。)毎月初旬頃、土・日・月と口演する。料金は二千円くらい。しばらくは通ったが、やはり関東ぶしの、廣澤虎造の語りがしっくりきたんですよね、私は。