見出し画像

みんなと創り上げるもの

文化祭とか、運動会、体育祭
何か一つのものをみんなで
創り上げる経験を
多分保育園くらいから
経験してきてる気がする。

準備は楽しくもあり、
めんどくさくもあり、
周りが揉める事も多々。

その度に、はあ〜早く終わらないかなって
思ってたけど、
終われば終わったですごく寂しいし、
しばらくは喪失感に浸ったりする事もあった。

今でも懐かしく語れる思い出である。

普段私の仕事は、
周りの人に助けられる事もあるけど、
何かイベントを企画したりとかとは違い、
基本的に1人完結型。

ミスも成功も自分の責任であり、
自分次第。

どこか、やりがいに欠ける部分もあったり、
周りが何か一つのことに向かって
動き回ってるのを見てると
羨ましく思うのも事実である。

そんな私も、不特定の時期に、
兼務の仕事で、
一つのことを創り上げる
仕事をすることがある。

団体戦みたいなもんだから、
1人のミスは全員のミスで、
常に気持ちが張り詰めてる。
全体的に。

イベント当日なんかは特に。
変な動きすると、
みんなの何やってんだオーラを
一気に感じる。
冷や汗が出る。

指示されたことを正確にやってれば
間違いないけど、
指示されることの難易度が高い。

毎日必死だ。
急に呼び出しをされて、
何か作業をする。
自分の本職との兼ね合いがなかなか難しい
事もあったり。
でも、女子が少ないから、
女子ってだけで甘やかしてもらえる事もある。

普段、みんなで何かを創り上げるってことが
ないから、
この期間は思い返すと、
やり甲斐を感じたりもする。

みんなで何かを創り上げるって
いいなってすごく思う。

最初は長いなって思うけど、
今終わりが近づいていると、
少し寂しく感じる。

ある意味、青春。

毎日遅くまで、
みんなと何かを創り上げる。

1人じゃできないけど、
みんなでやればできる。

それを改めて感じる瞬間。

みんなに助けられて、
私も無力だけど、
何か力になろうと必死になって、

すごく良い経験ができたなって
すごく思った。

もうこんな経験できないかもしれないし、
今を大切に、
あと数日、このメンバーと創り上げる
大イベント、
楽しみたい。


今日も、たくさんの人に助けられて、
私は1日を幸せに終えられそうだ。

みんなのおかげで。

私も少しでも力になれるように、
頑張りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?