見出し画像

日本人の社外学習・自己啓発がない事実

 年末年始とお盆の時期は、季節的に寒さと暑さの盛りであり、まさに身体を休める時期だという昔からの知恵なんでしょうね。

 「盆と正月が一緒に来たよう」という言葉もあるくらい、日本人にとっては、ある意味、めでたい時期なんでしょうね。

 社会人になって、社会保険労務士の資格試験の予備校に通っていた頃、まさにお盆と正月に、特別セミナーに出席していたことがあります。

 高田馬場にあるWセミナーで開催していた「絶対合格・成功の叫び」という、当時の学院長が受講生に気合いを入れまくって、最後に叫ぶ、正月とお盆の真っ盛りに行う(1/1と8/15)特別セミナーでした。

みなが遊んでいるお盆と正月の時期にこそ、自分は勉強しておくという、かなりストイックな内容でしたが、なかなか興味深かったです。

 当時は、テレビ局も取材に来るほどの盛況ぶりでした。

 してみると、私は、社会人になってから、それなりに勉強して来た方だと思います。

 ものすごい資格ではないですが、サラリーマンをやりながら、社会保険労務士・CFP・1級FP技能士・1級DCプランナー(企業年金プランナー)等の資格も保有し続けています。

 なお、これらの資格は、保険業界の業務に関連し、業務遂行上役立つものとして、取得したもので、単なる趣味で取得したものではありませんから、それらの知識が相互互換的です。

 現実問題として、業務に非常に役立っています。

経済産業省が、令和4年5月に発表した「未来人材ビジョン」という資料の中で、次のようなデータが示されています。

●社会人の社外学習・自己啓発を行っていない人の割合…46%

 単純に言うと、今の日本の社会人は、社外での学習・自己啓発を行っていない人の割合が、約半数にも上るということなんです。

 つまり、社会人では、社外での学習・自己啓発を行えば、その知識・スキルが、自動的に上位半分に入れるということなんです。

 ましてや、この正月とお盆の時期において、勉強する人は少ないでしょうから、そういった人は、日頃から勉強しているであろう、つまり、さらに、上のレベルを目指せるということになるのですね。

私は、学歴を誇ることはほとんどないのですが(もちろん、人の学歴を馬鹿にすることもありません。)、社会人になってからの勉強を継続していることについては、-これは学歴とは別物であり、社会人になって以後、充分、回復可能なものであることからも-結構、自慢しちゃうかもしれません。

 学生時代のスポーツマンであっても、社会人になってから、全く運動をせずに、20年も過ぎたら、ただの中年太りのおじさんになってしまうのは、想像に難くありませんよね。

学生時代に勉強ができたとしても、その後の勉強習慣がなければ、文字どおり、「パー一直線」になってしまうと思うんです。

 しかしながら、スポーツの経験のある人は得てして、スポーツ習慣を持ち続けるものですし、学生時代に勉強をしこたまやった人は、社会人になってからも、勉強を継続していたりすることが多いですから、まぁ、相互の関係性はあるのでしょうけどね。

 社会人になってからの勉強習慣というのは、仕事に直接、役に立ち、お金につながる勉強になる分、動機を得やすいと思います。

私は、社会人になってから勉強しない人については、「ちょっと勉強すれば、勉強しないことのもったいなさ加減がわかるのに、何で勉強しないんだろう」と感じて、少し容赦がありません。厳しすぎるとは思いませんよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?