見出し画像

BEST OF A.B.C-Z-Nacchi Collection-


A.B.C-Zのデビュー10周年をお祝いするnoteその1。
すのちちゃんからお誘い頂き、A.B.C-Zの曲の中で好きな曲ベスト10を選んで私のBEST OF A.B.C-Zを作りました!!
ジャケ写のつもりで選んだトップの写真は横浜の赤レンガ倉庫。
初めてえびコンに参加した時に撮影したものです。コンサートの内容はうる覚えなのにこの青空はすごく記憶に残っています。
話が逸れてしまいました。
私のアルバムラインナップはこちら♪


☆Lily-White
☆Secret Lover
☆In The Name Of Love〜誓い
☆Fantastic Ride
☆VR Lover
☆雪が降る
☆チューインラブ
☆Naturally
☆Welcome to the Night
☆Smiling again


選考のポイントは、

・再生回数が多い
・コンサートでイントロを聴いた瞬間に    テンションが上がる
・曲はもちろんなんだけど振付けもすごく好き

といったところです。
私はとにかくカップリングとアルバム曲大好き芸人でして(笑)ハマる曲は見事にカップリングかアルバム曲…。
えびの楽曲は初期はカップリングとボーナストラックが熱くて、ここ数年はアルバム曲が激アツな印象。アルバム発売が楽しみってすごく幸せなことだと思ってます。
では、大好きな10曲について思いの丈を綴っていきます。



『Lily-White』

えびの楽曲の中で初めてエンドレスリピートした曲。この曲が纏っている雰囲気がとにかく大好き。繊細さを感じるメロディーラインに対して、歌詞は結構際どいというコントラストにゾクっとする。それこそ偏愛ソングだと思う。真面目で優しい印象のA.B.C-Zにこういう歌詞を歌われると物凄くドキドキする。
2番Aメロの五関くんが優勝。「困らせてほしい」の歌い方が最高ですね。“頼って”でも、“甘えて”でもなくて、“困らせて”ですよ…。五関くんに言われたい!!!
あと、何度聴いてもはっしーの「いけない想像してる」で吐血しそうになる。いや、してる(笑)このフレーズははっしーが歌うからこその危うさがある。
振付けも大好き。福ちゃん特有の体を大きく使った振付けを踊る5人がめちゃくちゃカッコいい。生でこの曲のパフォーマンスを見るのが夢の一つ。
きっとずっと私にとって特別な1曲。



『Secret Lover』

メロディーの関係なのか、洋楽っぽい空気に惹かれる。Bメロのクールさが魅力的。好きなメロディーな上にハモりの使い方が絶妙でたまらん。すごく気持ちいいんだよなぁ。5人それぞれの囁き歌いが最高でドキドキが止まらない。今の5人が歌ったらさらにドキドキさせてくれるんじゃないかなと期待しちゃう。
離さないはこっちの台詞!って感じよ、まったく。
あと、間奏がすごく好き。ここの五関くんのダンスは一回も瞬きせずに見たい。間奏後のとっつーの歌い出しもまたいいんだよね、これが。
そしてなんと言ってもラスト。
5人で綺麗にハモって終わろうって考えたの誰ですか?菓子折り送りたいので良かったら住所教えて下さい。
カッコよすぎて反則ですからー!!


『In The Name Of Love〜誓い』

この曲は振付けが大好き。サビの部分の振付けが特に好き。この曲を踊るえびを見た瞬間にズドンと来た。
アリサマで美川憲一さんみたいな衣装で踊ってるのいいよね。←
愛情をストレートに歌った歌詞とドラムのビートが速めなのがグッとくる。
全体的に大人っぽいけど、ちゃんとアイドルらしさもある曲だなって思う。
リリホワに続いてこの曲にもハマった時に気づいた。私は井手コウジ教だと。なのであの曲(GwZに収録されているあの曲)も選ぶか迷ったけど、作詞・作曲共に井手さんであることに拘った(笑)
もっと井手さんの提供曲増えてほしい!!


『Fantastic Ride』

初めてこの曲を聴いた時、本当に衝撃を受けた。“なんてオシャレな曲!!!ジャニーズってこんな洋楽(しかもジャンルで言えばソウルじゃない…?)みたいな曲歌うの⁉”と。
私の中にえびの曲はオシャレ、良い曲が多いという概念を一気に作ってくれた大切な曲。いやー、もうファルセットから始まるって最高。ここでもうオシャレさの8割は決まってる。
あと、何より声を大にして言いたいのは、これをカッコよくパフォーマンスできるA.B.C-Zは本当に素晴らしいということ!!なかなかこういう曲をスマートに歌い、踊りこなせるグループはないと自負してる。
はっしーの敢えて歌詞をぼやけさせるような歌い方がまたいいんだ。それでさらに洋楽みが増している。
塚ちゃんの「溢れる流れ星を捕まえて君にあげよう Don’t cry」のフレーズは何回聴いてもときめく。
個人的にこの曲はドリカムの『決戦は金曜日』みたいな感じがしてる。
コンサートでいろんな使い方をしてるのも素晴らしい。この先もどんどん進化させてほしい曲。



『VR Lover』

カップリングのnoteの時にも書いたけど、とてもハマった曲。
イントロで好きな感じかも…という予感がして、とっつーの歌い出しで“はい、好き!!”と即決(笑)こういう危ない思考の歌詞を歌うえびが大好物でございます。
曲だけでも大好きだったけど、クリコンで振付けを見て好きがタクシー深夜料金状態。(3割増の意)
超絶好きな振付けだった。演出もカッコ良すぎだった!!
振付けしたの五関くんだと思うんだよなぁ。そうだよね⁉そうであれ!!
どんな振付けが付くかなって曲を聴きながらずっと想像してたけど、2チームに分かれて振付けが微妙に違って、でも最後には同じになるのが本当にカッコ良かった。
是非今後も定期的にコンサートでやってほしい曲。衣装が変わると印象が変わりそうだもの。



『雪が降る』

カップリングランキングなら、圧倒的に1位。イントロから一気に曲の世界の中に引き込まれる。この曲のイントロを聴くと体感温度が下がる気さえする。
ピアノとストリングスが作るとても繊細な世界の中で、切々とこみ上げる熱い想いを歌っているのが素敵すぎる…。(細かいことは、いつかカップリングのすすめで語りたい)
この曲ははっしーの歌声が本当に本当に素晴らしい!!!落ちサビで軽率にはっしーに恋する曲。
あと、良きところでハモりが入る。ハモっているところは歌詞が強調されるので、それがまた曲の世界の輪郭をハッキリと見せてくれる。
この曲はA.B.C-Zが得意とするドラマチックソング。聴いた後、心が清らかになる。私の中の名曲。



『チューインラブ』

ドラマチックソング繋がりでこちらも選曲。初めて聴いた時にあまりにもドラマチックで、聴き終わった後しばらくぽーっとしてしまった(笑)すごく素敵な短編映画のエンドロールのよう。いつかガムのCMソングになっておくれとひたすら願ってる。
歌い出しの「魔法も解けそうなPM11:00」のはっしーの歌い方最高。天才。優勝。もうここを聴いただけで名曲の予感がビシビシ伝わってくる。
『CONTINUE?』の感想の時にも書いたけど、この曲の歌割りもとにかくいい。えびの歌割り担の私としてはいろんな人にえびの歌割りの天才っぷりを伝えたい。なので私のベストにはこの曲はマスト。歌詞と5人の歌割りがピッタリ合っているからこそ、曲の完成度が物凄く高くなってる。この曲はえび担として自慢の1曲。
そして振付けも最高だったよねぇ。それであまりにもたくさんの亡霊を生み出しちゃったのには笑った(笑)まあ、私もその亡霊の内の一体だけど。
あまり放置すると怨念が強くなるから、早期回収しておくれ。(要するに10周年のコンサートのセトリに入れて下さい)



『Naturally』

これもドラマチックソングだなぁ。そしてやっぱりイントロと歌い出しが大好きな一曲。好きな曲って似ちゃう…(笑)
セピアカラーのフィルム映像がゆっくりと脳内で再生されるようなそんな曲。
ユニゾンから5人の歌い継ぎに変わるサビがとてつもなくツボ。
えびのユニゾンってすごく心地良いんだよね。5人の声が絶妙なバランスで溶け合う。この曲のユニゾンは特にそれを堪能できる。歌詞の世界観と5人の歌声が合っているのも大きい気がする。
あと、落ちサビも大好き。ここも好きな曲に共通するポイントだな。そして大体、はっしーの落ちサビに弱い(笑)この曲もやっぱり、ドラマチックな空気の土台を作っているのははっしーの歌声。ホント素晴らしい歌声だ。



『Welcome to the Night』

A.B.C-Zの楽曲の中でたぶん一番泣かされたのがこの曲。歌詞とえびに出会った当時の自分の心境があまりにもリンクしすぎて、聴きながら嗚咽が漏れるくらい泣いた。そしてこの曲をきっかけに5人の手をさらに強く握りたくなったそんな曲。これからもこの曲を聴く度にA.B.C-Zに出会えた奇跡に感謝すると思う。特別で大切な1曲。
ちなみに、生で聴いた時には五関くんが眼帯姿で現れるというとんでもないサプライズが用意されていたので泣く余裕はなかった(笑)人生で一番のデシベルを出した瞬間だったな、あれは。
えびはホーンが入る楽曲が似合うなということを前々から思っているのだけど、この曲もそう。いつかコンサートにホーンセクションを入れてもらって、生演奏でこの曲を聴きたいな。
夢を叶えてくれる某テレビ番組に出られたら、私はこの曲のMVを作りたい。


『Smiling Again』

サプライズ指名の曲として選曲したのだけど、本家のベストアルバムにも選ばれていてビックリ!!
この曲そんなに人気があったんだ。知らなかった…。はっしーがこの曲に投票したと知って、ますますはっしーのセンスへの信頼が増した。
華やかな曲ではないんだけど、これから先もえびに歌い続けてほしいなと思わせる不思議な魅力がある曲。それで私は選びたくなった。うまく言えないのだけど、なんかすごくA.B.C-Zっぽさがあるなと思う。
歌詞は抽象的でいろんな解釈が出来そうで面白い。
流れるようなメロディーがすごく好き。下がり気味な目線を自然と上げてくれる感じ。そしてそのまま上昇気流に乗せて押し上げてもらえるような感覚がする。
ラストの「I'm smiling again」のところで音が下がるのがツボすぎる。
ベストアルバムに入ったということは生でパフォーマンスが見られるかも!?と今からワクワクしてる。


全体のバランスは一切考えずにとにかく好きな10曲を選んでみた。楽しかった(笑)
ファンになってからずっとA.B.C-Zの楽曲のバリエーションの広さに驚かされ、曲を聴き込むことにたくさんのワクワクをもらっている。そんな曲たちは振付けが付くとさらに魅力を増す。
楽曲の持つ魅力をこちらの想像以上に引き立てるA.B.C-Zのパフォーマンスが大好きだ。
これからもたくさんの楽曲に出会わせてもらえることが楽しみでたまらない。
そして、微力ながらそんな素敵な楽曲たちをより多くの人たちに聴いてもらえるお手伝いがしたいと改めて思った。これからもこのnoteにえびの楽曲のことをたくさん書いていきたい。
ベストアルバムの発売本当におめでとう&ありがとうございます。


すのちちゃんへ
今回は素敵な企画へのお声かけ本当にありがとうございました❣
曲を聴いてあれこれ考えるのは一人遊びでしか出来ないと思っていました。
まさかその楽しさを共有できるお友達にnoteを通じて出会えて、デビュー10周年のタイミングでこんなにワクワクしながらnoteを書くことができるなんて…。本当に嬉しかったです。
すのちちゃんの選曲、分かる〜!!って思う曲ばかりでした(笑)
ある部分はすごく似ていて、でもある部分は全然違うすのちちゃんと私の感覚。近くて遠い感じが愉快で楽しいです。これからもいろんな曲の楽しみ方を教えてね♡
様々な視野から曲の魅力を見つけているすのちちゃんの素敵なnoteはこちら↓


是非読んでみて下さい☆