【世界遺産検定対策問題・その6】日本の世界遺産~ミックス~ 問題編
皆さんお久しぶりです。
世界遺産検定の試験が近かったので、
今まで出題していなかったスポットを中心に
問題を作成してみましたので
是非解いてみてください!
【6-1】
「明治日本の産業革命遺産」に関する次の3つの説明文から推測される構成資産は次のうちどれか?
-1868年に佐賀藩とスコットランド出身の商人トーマス・グラバーによって開発された
ー1869年にイギリス人技師モーリスが招聘され、日本初の蒸気機関による竪坑が開坑した
ー1881年からは三菱の所有となったが、1986年に閉山した
①高島炭坑
②三池炭鉱(万田坑)
③三池炭鉱(宮原坑)
④端島炭坑
【6‐2】
「国立西洋美術館」に関する次の文中の空欄(A)(B
)に当てはまる語句の組み合わせとして正しいものはどれか?
-近代建築の五原則(ピロティ、水平連続窓、(A)、自由な平面、自由なファサード)の完成形ともいえるのは(B)である。-
①A:空中庭園 B:ラ・ロッシュ・ジャンヌレ邸
②A:屋上庭園 B:サヴォア邸
③A:野外庭園 B:ギエット邸
④A:借景庭園 B:クルチェット邸
【6-3】
日本の世界遺産の登録基準に関する次の説明で正しいものはどれか?(2023年10月現在)
①登録基準(x)を満たしている日本の世界遺産は1件である
②登録基準(i)を満たしている日本の世界遺産は6件である
③登録基準が1つだけの日本の世界遺産は4件である
④日本の世界遺産で一番多い登録基準は(Ⅳ)である。
【6-4】
日本の建築様式に関する次の説明で正しいものはどれか?
①神社本殿の屋根は寄棟造で、桧皮葺や柿葺きが多い
②連子窓は四角の窓に縦格子を並べたもので和洋建築の特徴の1つである
③幣殿は社殿を修復する際にご神体などを一時的に遷すための建物である
④堅魚木は棟上に横並びに置かれる丸太状の装飾で、男神の時は偶数本、女神の時は奇数本のことが多い
【6-5】
日本の世界遺産の登録状況に関する次の説明で誤っているものはどれか?
①岩手県には世界遺産は3件存在する
②「明治日本の産業革命遺産」は8県にまたがって存在する
③東京都には世界遺産が2件存在する
④九州・沖縄地方で世界遺産がないのは3県のみである
今週もこの辺で。来週の解答発表をお楽しみに。
写真は端島炭鉱(別名 軍艦島)にしました。
来年行きたいところの一つです!
ありがとうございました。
お相手は旅好きのなおゆーでした。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?