見出し画像

「ミッキー」フリー素材問題

クラシック音楽がフリー素材になって久しいですが、
ミッキーマウスを知らない人はいないでしょう
というくらいの世界的な知名度を持つキャラクターですが
段階的に #フリー素材 #パブリックドメイン  になりそうです
しかもディズニー100周年 めでたい

パブリックドメインとは、#知的創作物 についての、著作権をはじめとする#知的財産権( #知的所有権 ) が発生していない、誰でも利用できる状態のことです。 日本語では「公有(こうゆう)」または「公共に帰した」と訳されます。

とはいえ、#著作権 というのはなかなか難しいもので
「段階的に」という言葉でなお一層分かり辛くしていますね


2024年1月以降、ディズニーが所有していた「 #蒸気船ウィリー 」に搭乗したオリジナルのミッキーマウスについての著作権は消滅します。

つまり 僕たちにほとんどなじみのないミッキーが対象 です

だから 僕たちになじみのあるミッキー を使ったらダメなんです

そうですね まだ分かりにくいですね
#知的財産権 の中に #著作権#商標法 があるのですが、
分からない人は使っちゃダメです

それくらい慎重に使用条件を確認しないと、すぐ訴えられますよ
でなくても訴訟大国アメリカですからね
大企業相手にケンカ出来る勇気・金銭ある方だけ無理やり使いましょう笑

ちなみに
他にも有名な米国アニメが次々とパブリックドメインになっていきます

余談ですが、同人界隈の話ですが、
コミケやコスホリで散見されますが、平気でゲームやアニメタイトル他、”オリジナル”を使ってる方をお見受けします
とだけ言っておきます

ま、そういうことなんですよ
同人は気を付けてなくてもほぼ怒られないけど、
ミッキーは大人の力で全力で怒られるぞw
という事です

ついったでも度々問題になりますが、
イラストレーターさんのアイコンや絵の無断使用もそうですね

というCMは著作権という枠組みで、各所一括でCM作っても良いと思います
「映像のアップロード(だけ)が悪い」という風に見えなくもないのですよね
もちろんそうじゃないのは聡明な方にはわかると思うのですが、
文脈読めない想像力もない方が多いのもまた事実です

つい先日画像の無断使用で某山本さんがついったで言われてましたね
おじさま方も「ネットからよさげな画像使ってさ」とか平気で言います
自分や家族の顔なり肖像が使われても同じ事言えるのでしょうかね
「拾い画」という言葉も嫌いですね 落としてねーから

この記事読んでくださった方は
文字が読めて
文章が読めて
文脈が読めて
行間が読める  方々だと思ってます

くれぐれも 犯罪に 手を染めませんように
ご利用は計画的に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?