見出し画像

【ひらくPCバッグ】PCバッグをお探し?ならこれで決まり!

開けば中身全てにアクセスできる
「ホルスター」みたいなバッグ

ノートパソコンを持ち歩くノマドワーカーや、タブレットを手放せない人、整頓しやすいバッグが欲しい人にお勧めの、【ひらくPCバッグ】
必要な物が上手に収納できて、ガンマンがホルスターから拳銃を抜くようにパッと取り出せる。
そんな機能性と快適さが気に入って、六年前から現在に至るまで愛用しています。
そんなわたしがユーザー目線から、使ってみた感想をご紹介します。
(注意:写真はイメージです。実際の写真とは異なります)

■使っていてGOODな点

・欲しいものがすぐ見つけて、取り出しやすい
「ひらいて、必要な物を取り出して、また元に戻す」
この動作が、肩に掛けたままや、机の上に置いた状態で、実にスムーズに行えます。
フタを全開にすると、詰め込んだ中身全てにアクセスできるのは、このバッグの最大の特徴です。

・大容量かつ、整頓しやすい仕切り構造
最大15inchのノートパソコンが収納できるポケット。
そこからノートパソコンやタブレットを、スッと取り出せます。
たとえノートパソコンやタブレットを持ち運ばなくても、A4書類などを、折り曲げずに収納できるのが便利です。
他の収納部分も、実によくできています。
一番大きい収納部分は、付属の仕切りを使って、自由に区分することもできます。
他にも大小のポケットがあり、小物を整頓して収納しやすく、そしてその状態が崩れない!
この特性が、「ひらいて、必要な物を取り出して、また元に戻す」動作を実に快適にしています。
 
・置いても絶妙な安定性でバッグが倒れない
床や机に置いたバッグが、収納したノートパソコンやタブレットの重みで、バタリと倒れたことはありませんか?
【ひらくPCバッグ】は、収納したノートパソコンやタブレットの重心が、バッグの中心側に傾くように設計されています。
そのため、床や机の上に置いた時に、より安定し倒れにくくなっています。
 
・よく使う物を取り出しやすい前ポケット
バッグの外側に付いている幅広ポケットが、地味に便利です。スマートフォンや定期入れ、キーケースなど、サッと取り出したい物を収納しておけます。
パンチ穴が開いているので、着信音なども聞こえやすく、何が入っているかが大体把握できます。
 

■使っていてイマイチ……な点


・ファスナー周辺の耐久性が低い
これはわたしの使い方が悪いのかもしれませんが、最近になって、ファスナーの縫い付け部分に裂け目が出てきました。
修繕が難しい部分だけに、もう少し丈夫に仕上げてもらいたかったです。
 
・ショルダーベルト以外に持つところが無い
バッグ本体に取っ手など、持てるところがありません。
ちょっと席を移動するだけの時とか、卓上の右から左に置き直したい時など、些細な移動時に少し不便です。
 
以上、実際に使用しているユーザー視点での紹介でした。
 
パッと取り出し、サッとしまえる、「ホルスター」のような使い方が癖になる、
【ひらくPCバッグ】
機会があれば、一度手に取ってみてはいかがですか?

▽さらに詳しい情報が知りたい方、ご購入を検討の方はこちらへ

ひらくPCバッグ | Triangle commuter bag「ペン立て」みたいなバッグ abrAsus(アブラサス) (superclassic.jp)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?