グリチキ

探究心の強い20代のSE グリチキです! ファミマのグリチキよく食べるのでパッと思いつ…

グリチキ

探究心の強い20代のSE グリチキです! ファミマのグリチキよく食べるのでパッと思いついた名前です。 デザイン、アート、ファッション、健康etc. 自分が好きなものと生活にプラスになる情報をお届けしていきます!

最近の記事

「記憶」の香りメゾン マルジェラ レプリカの世界観に触れてきました

こんにちは、グリチキです! 暑い日が続いていますが、部屋の風通しが良いので扇風機だけでこの夏を乗り越えられそうです。 お互いに熱中症にならないように気をつけましょう。 熱中症もですが、夏は「におい」が気になる季節でもあるので、 今回は、以前から気になっていたメゾン マルジェラ レプリカの限定ショップに行ってきたので書いていきます。 1. メゾン マルジェラの「レプリカ」とは? 2012年にメゾン マルジェラが発表した「レプリカ」カプセルコレクションから着想を得て生まれた

    • NFTでも使用されているブロックチェーン技術を素人がまとめてみた

      こんにちは、グリチキです。 前回、NFTに触れる記事を書いていましたが、NFTで使われている ブロックチェーン技術について「改ざんされない技術」ぐらいしか分からないので勉強のためにもまとめていきたいと思います。 前回の記事はこちら ブロックチェーンの名前しか分からない人(自分含む)が少しでもイメージ掴めたら嬉しいです。 ◯ そもそもブロックチェーンとはブロックチェーンとは、仮想通貨「ビットコイン(Bitcoin)」を構成する中核技術の一つであり、インターネットでつなが

      • アートを燃やす!? NFT化によってアートの世界が変わる

        こんにちは、グリチキです! 個人的に気になるニュースを読みましたので書いていきます。 絵画100点をスキャンしデータ化し、そのデータをNFT化した後、 本物の絵画は爆発焼却するプロジェクトが開催されました。 その名も「燃えるアート展」 クリプトアートジャパン、NFT化後に絵画100点を爆破焼却する「燃えるアート展」を開催 ん?NFT化? ◯ NFT化とはNFT(非代替トークンnon-fungible token)とは、ブロックチェーン(デジタル台帳)に保存されてい

        • 気になってた完全食BASEFOODを試してみた

          こんにちは、グリチキです! 過ごしやすい気温の日が増えてきて、 外で運動してリフレッシュしたいそんな気分ですね。 リモートワークが当たり前になり、室内での過ごし方が新たな生活スタイルになりつつありますが、健康面はみなさんどうでしょうか。 近くのコンビニやファーストフードでいつも同じ食事をしている方も少なくないと思います。 僕も手軽に美味しく食べれるからと同じ食事をしがちでした。 そこで健康面を考えて何かいいものないか探していると、気になるものを発見しました。 完全

        「記憶」の香りメゾン マルジェラ レプリカの世界観に触れてきました

          佐藤可士和さんのクリエイティブシンキングに迫る Part2

          こんにちは、グリチキです! 前回の続きで今回はPart2となります。 クリエイティブシンキングを身につけるために具体的に何を意識すればよいのか。 前回の記事はこちらから。 ◯ クリエイティブマインドをつくる 「前提が違うから難しい」「常識的に考えて無理」 一度は聞いたことあるかと思います。 物事を考える時に前提や常識に囚われていないでしょうか。 前提や常識の範囲内でのみ考えるのであれば、そこから新しい発想や考えは生まれてきません。 様々な角度で検証してみることが新た

          佐藤可士和さんのクリエイティブシンキングに迫る Part2

          佐藤可士和さんの考えるクリエイティブシンキングに迫る Part1

          こんにちは、グリチキです! 前回の記事に引き続き、今回も佐藤可士和さんについて書いていきます。 世に素晴らしい作品を多く生み出す佐藤可士和さんは何を考え、大事にしているのか迫ります。 前回の記事はこちら 詳しい内容を書く前に、 そもそもクリエイティブシンキングとは何ぞや? そう思われたかたも多いはずです。 佐藤さん曰く、このように定義されています。 クリエイティブシンキング = 創造的な考え方で、問題を解決していくこと 引用:佐藤可士和のクリエイティブシンキング

          佐藤可士和さんの考えるクリエイティブシンキングに迫る Part1

          誰もが見たことあるロゴデザインを生み出す佐藤可士和さんとは?

          こんばんは! グリチキです。 当ブログは、グリルチキンに特化したブログではないので、グリルチキンの情報が知りたい方は自分で調べるか他のブログへ飛ぶことをおすすめします! さて、本題に入ります。 こちらのロゴ。 誰もが知っている「ユニクロ」のロゴです。 出典: KASHIWA SATO みなさんも一度は必ず見かけたことがあったのではないでしょうか。 私自身もユニクロのロゴは知っていました。 しかし、「一体誰がデザインしたのか」について真剣に考えたことはありませんでし

          誰もが見たことあるロゴデザインを生み出す佐藤可士和さんとは?