見出し画像

サトウキビパイン

8月17日、今日は、パイナップルの日だそうだ。

実は、関西に、どうしても帰ってやっておかねばならない仕事があったので、1泊で関西の長男の自宅に立ち寄ってきた。

14日土曜日の深夜に出て、その午前中に関西に到着した。

折しも、豪雨の中の移動だった。途中、静岡で、怖いくらいの雨と遭遇し、通行止めになるかも知れないと思いつつ、関西に本当に到着するのかと心配しつつの道中だった。

画像2

午前中に、その所要を済ませ、いつものように、長男宅へと向かう。

長男には、水が必須なのである。

今回は、ゴールデンウィークの時に買った16箱よりも少し少なくして、10箱での購入をした。

画像1

小志朗(注1)は、いっぱいになる。

画像3

画像4

水を運び、こちらが少し喉が渇いたので、こんなものも、飲んだ。私はスイカが大好き。家内は、フルーツジュースにした。

画像5

画像6

そのスーパーの屋上の駐車場からは、甲子園が見えた。甲子園に、家内がどうしても行きたいと言うので、行ったのだが、その話は、別の記事で話そう。

画像7

このスーパーでは、仏花を購入し、墓参りにも行った。雨の中、なんとか行けたという感じだった。

画像8

画像9


今回の記事は、家内と2人で、車で弾丸帰省をしたというお話ではない。

本題は、ここからである。

実は、スーパーで、珍しいものを入手した。久しぶりの登場である。

台湾産の、パイナップルである。しかも、普通のパイナップルではない。

画像10

サトウキビパインと書いてある。濃厚で、超甘らしい。


心の中の、リトルkojuroが、つぶやいた。

だいたいのポップは、少し大袈裟に書いてある。

あまり過大な期待を抱かないほうがいい。


残り、1個だ。しかも、まずまず、安い。ここは、でも、買いだろう。

画像11

少し寝かそうということで、長男の家で、掃除をし、晩御飯を食べて一泊したあと、早々に関西を引き上げた。

画像12

関西は、雲がちだが、晴れ。だが、関東は雨が強く、通行止めだった。

画像13

なんとか無事に家に辿り着いた。


そして、皮を剥いて、食べた。

むろん、先に、家内が味見をする。


キッチンから、家内の声がした。

うーん。

超甘いっ!


そして、私の配給が、やってきた。

画像14


心の中の、リトルkojuroが、しみじみ、つぶやいた。

今回は、配給が多かったね。

水も運んだし、水回りの掃除は、全部、やったもんな。


私は、ひとつ、口に含んだ。

甘い。かなり、甘い。


家内は、こう、表現した。

今まで食べたパイナップルの中で、一番甘いかも。


サトウキビという名で、少し、嫌な思い出も想起した。

だが、今まで食べた、台湾産のパイナップルも美味しかったが、それよりも、確実に、甘く感じた。私のみならず、家内までも。


家内が、私のほうを、じっと見ている。その中で、私は、パイナップルを平らげた。


家内が言った。

ご褒美、あげたよね。

あなたは、掃除とか用事をした。

でもわたしは、車を運転して(注2)、ついて行った。


えっ?

マッサージですか。

思わず、声に出してしまった。


そうよ。

そこに、愛は、あるんか?

よ。


また、家内から、ミッションが発令された。


家内が上機嫌だと、我が家は明るくて、平和である。


だから、


これで、いいのだ。




(注1)我が家の車には、小志朗=こじろう、という名前がついている。

(注2)家内は私が運転すると酔うらしく、99%、家内がハンドルを握っている。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?