見出し画像

真田丸第30話・キリシタン禁制

最近突っ込む所が少なくなってきて、更新サボり気味の真田丸感想です😅。観てるのは観ております😉

今回はバテレン追放令及びキリシタン禁制についてです。真田丸第30話で、いきなりバテレン追放とキリシタン弾圧が登場しましたが、本当は1587年7月24日にバテレン追放令が出され、1597年2月5日に秀吉の命令によって長崎でカトリック信者が磔の刑に処されました(日本二十六聖人殉教事件)。

ドラマではスペインのガレオン船、サン=フェリペ号土佐国漂着事件も登場しました。積み荷の接収についてはドラマで石田三成が指摘していましたが、1592年に秀吉自身が発布した「海路諸法度」に漂着船の積荷については船主から返還請求があった場合は、直ちに積荷を返還しなければならないと、定めています。ただ、慶長伏見地震で急な出費もあり、サン=フェリペ号の70万石もの積み荷欲しさに認知症が進んだ秀吉が、サン=フェリペ号の罪状を作り上げるためにバテレン追放令及びキリシタン禁制をしたという描かれ方をしていました。

実際は、バテレン追放令が先にあり(理由は諸説あり*)、イエズス会宣教師たちは平戸に集結、以後公然の布教活動を控えました。南蛮貿易のもたらす実利を重視していた秀吉は京都の南蛮寺破却や、長崎の公館と教会堂を接収していますが、キリスト教そのものは黙認していました。秀吉がキリスト教に対して強硬な態度を取るようになったのは1596年のサン=フェリペ号漂着事件がきっかけです。史実ではサン=フェリペ号の積み荷欲しさに秀吉がキリスト教弾圧をしたということにはなっていません。ただ、ドラマの尺のことや、秀吉の認知症が進んだ様子や異常さを強調したいため、史実とは異なる脚色がされたようです。

*バテレン追放令の原因
秀吉がこの追放令を出した理由については諸説あります。
1.キリスト教拡大で一向一揆のような反乱を恐れた。
2.秀吉がキリスト教の神道や仏教への迫害を好まなかった。
3.ポルトガル人による日本人の奴隷売買をやめさせるため。
4.秀吉が有馬の女性を連れてくるように命令した際、女性たちがキリシタンであることを理由に拒否した。
なお、4.説は現在は否定的です。

この真田丸というドラマ、面白いのですが、時々全く史実と異なる脚色がされることがありますので、そこは注意する必要があります。ただ、秀吉の「海路諸法度」のことが登場したりとか、妙に細かいところは正しかったりします(笑)。

サン=フェリペ号漂着事件をきっかけにキリシタンへの締めつけが厳しくなったことについて、通説では、秀吉が土佐に派遣した増田長盛がサン=フェリペ号の船長に対し「どうしてスペインはそんなに多くの国々を征服し得たか」と尋ねたところ、サン=フェリペ号船長が「スペイン国王は宣教師を世界中に派遣し、布教とともに征服を事業としている。それはまず、その土地の民を教化し、而して後その信徒を内応せしめ、兵力をもってこれを併呑するにあり」と答え、驚いた増田長盛は秀吉に報告したところ、秀吉はそれを聞いて激怒し、京都に住むフランシスコ会員とキリスト教徒全員を捕縛して磔の刑に処するよう命じ、合計26人が長崎で磔の刑に処された、ということなのですが、この逸話は徳富蘇峰が大正〜戦前の昭和年間に記した近世日本国民史が初出で、現在に至るまで実際にそのようなやりとりがあったという当時の史料は日本側の記録には見当たらず、イエズス会がそう主張していたようです。

秀吉が激怒した原因が、スペイン船籍のサン=フェリペ号船長が放言した内容を増田長盛が伝えたためなのか、元々都にいたイエズス会のポルトガル人が太閤に讒言したからなのか、で話が違ってきます。スペイン船籍のサン・フェリペ号乗組員の言動が原因の場合は26人のキリスト教徒の処刑に関してポルトガル人は関係がなかったことになりますが、都にいたポルトガル人の讒言が原因の場合は、26人のキリスト教徒の処刑が決定した理由はポルトガル人らのせいであって、秀吉がサン・フェリペ号の荷物の没収とスペイン人宣教師らの処刑を決めたということになります。

なお、同じカトリックの宣教師ですが、イエズス会とフランシスコ会は相当仲が悪かったようです。元々戦国時代の日本のキリスト教布教はザビエル以降イエズス会が独占していましたたが、秀吉のバテレン追放令以降、イエズス会が積極的な布教活動が出来なくなり、その隙にフィリピン(当時の呂宋)からスペイン系のフランシスコ会修道士が渡来し布教活動を開始したことにイエズス会は嫌悪感を抱いていたらしいです。

なお、長崎で処刑された26人の内訳は20人が日本人で残りの6人はいずれもフィリピンから来たフランシスコ会系の司祭や修道士です。

「日本二十六聖人殉教」事件はイエズス会が、日本のフランシスコ会勢力を弱めるために仕掛けた工作活動ではないかと考えられます。ただ、これをきっかけにキリシタン弾圧が強まり、後の徳川家康の1614年のキリスト教禁止令に繋がっていきます。家康の禁教令も言い回しなど基本的な部分においてこの秀吉のバテレン追放令にならうものとなっています。

#感想 #ドラマ #真田丸 #大河ドラマ #史実では宣教師とキリスト教徒処刑はスペイン漂着船の積み荷欲しさが原因ではない




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?