自然の赤を探す旅

画像1 緑の中に混じる自然の赤は、物質的に総量で劣るのに、その存在感は他を圧倒している。
画像2
画像3
画像4
画像5
画像6
画像7
画像8
画像9 これも自然の赤。ランダムさが作り出すモザイク状の模様は狙っては作れない。
画像10 綺麗な緑が強調されるのは、遠くから運ばれる光のおかげだ。それがなければこの緑の透き通りは表現できない。
画像11 同じ景色でも、光を取り入れる量でその様相は変わってくる。
画像12
画像13 コケを私は尊敬している。なぜなら、自分の好都合な環境になるまで、時に身をまかせ、しかし己の中の時は止め、じっとその好機を伺っているからだ。私もそういう生き方がしたい。
画像14
画像15

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,983件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。いただいたサポートは、高校生と地域貢献をするのための活動費用として使わせていただきます。