◇自分の心のための救急箱◇

【講座のお知らせ】

◇自分の心のための救急箱◇


あなたは、傷ついた時、ショックを受けた時、自分に対してどんな風に接していますか?私は、自分が傷ついた時、そもそもが「傷ついている」という大変な状態の中で、さらに自分を責めたり或いは「こんなことは何でもない」と無碍にしたり、というふうに接していました。

そんなもので、辛い時により辛くなる塩梅で、私はどんどん「世界が安全な場所だ」という信頼を失って、神経がピリピリと立って疲れても休むことも眠ることもできなくなってしまいました。

そんなことから「生き延びるためにはサポートが必要」というところに追い詰められて、そんな自分をどうにか救うために色々な治療やセラピーを受け、その延長で色々なことを学んできました。このような過程を経て、今私が大切にしたいこと、大切にしていることは、「自分で自分を大切にする取り組み」です。

良かったら、私がここに至った道のりに、もう少しおつきあいくださいな。

トラウマやPTSDのことって、最近ではたくさん研究がされていて、たくさんの書籍も出ていて、しかも「自分のどうにもできない心の嵐をどうにかできる知恵がここにあるはず」と思えるし、とても興味深い(だからどんどん学んじゃう

)。

だけど、ある時、私は自分がちっとも「安心」を自分の中に育めていないことに気づきました。私はトラウマケアを学んでいる間、自分ではなくて「自分をどうにかよくしてくれるかもしれない知識」ばかり見ていて、それって寂しい、何故なら私の中で「傷ついているけれども生きている私」が「いない方がいいこと」みたいになっちゃっていて居場所がないから。

というわけで、自分で自分を大切にすることを、地味に続けていくことへ自分をシフトして、それは私が私自身にしたことのうちの最も良かったことのひとつとなっています。

それで、これが役に立つ人もいるかもしれない、と思ったのと、私自身がこれからも自分を大切にすることに取り組み続けることの一環として、傷ついた時、そこにいる自分を大切にするためのAIDが入った救急箱講座を作りました。

興味持ってくださったら、幸いです。
興味ないわ、と思った方も、ここまで読んでくださってありがとうございます。

※ ※ ※

◇今回は女性限定とします◇

日常の中でちょっとショックなことがあった時、そこにある自分の痛みを大切にする&痛みを感じている自分を大切にするための、小さな智恵と小さな取り組みのススメの講座です。
やってみてこそ!なので、3週間に渡って一緒に実践するデザインにしました。

◇全3回
◇日時・12月5日、12日、19日 月曜日 ・10時~11時半
◇募集 5人ぐらい
◇受講費 :今回はギフトシェアにします。ご自身にとって心地良いだけお支払いください。
◆お申込み:https://docs.google.com/.../1FAIpQLSdFPwrdMuxcd6.../viewform

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?