見出し画像

【子育て】『そうたいせいりろんfor babies』【図書室】

子どもの「なぜ」に答えるのは大変です。

忙しいときや自分がしたいことがあるときは、テキトーに答えてしまうことも確かにあります。

しかし、子どものお陰で学ぶことがたくさんあったのも事実で、そもそも私自身も知らないことがあると、取り合えず性別と興味の方向性が違う配偶者に「ねえねえ」と20年くらい尋ねてきました。

本の中身もわかりやすくてよかったのですが、はじめにある監訳者よりの中身がとても良いと思いました(この部分はfor babiesではなくfor parentsだと思います)。

親が万能であるわけがありません。そうは言っても子どもの可能性を最大限引き出したいのが親ですから「知りたい」仲間のひとりとして子どもの興味を引き出せばいいのではないでしょうか。

わからないことがあったら尋ねられる存在として、そして自分にもわからない場合は一緒に学ぶ存在として傍らにありたいなと思いました。

☆こんな子にオススメ

・日常的に「なぜ?」と発する子

・宇宙に興味がある子

・物事が「ある」ことや物事の「始まり」に興味がある子

☆対象年齢

・赤ちゃん(帯には「0歳からの賢くなる贈り物」とあります)とその親


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?