見出し画像

【子育て】読み聞かせをしながら言葉遊び【図書室】

「これ読んで~。」と、末っ子があきやまただしさんの「へんしん」シリーズを2冊持ってきました。

長男や次男にも、あきやまさんの本は読んであげましたが、末っ子は特に気に入っている様子。
年長の末っ子は、書く方はまだ少しあやしいですが、読む方はひらがな・カタカナを正しく読むようになりました。

それでも本の内容を楽しむとなると、ある程度のスピードが必要で、うれしいことに「これ読んで~。」とやってきます。

あきやまさんの「へんしん」シリーズは、親子でいっしょに読むとさらに楽しい本。
作者がちゃんと楽しみ方を説明しています。

使用上の注意
この えほんを たのしむには、ちょっとした わざが ひつようです。
ある ことばが ちがうものに へんしんするまで、なんども くりかえしてよむのが こつです。また、ことばが かわっていくしゅんかんに うまくページをめくることも たいせつです。
もし、ことばを かえるのが うまく いかないときは、ことばを きらずによんでみたり、よむ はやさを かえてみたりするのも いいでしょう。

「ろだん ろだん ろだん・・・」と繰り返して唱えるうちに、「ロダン」が「暖炉」になるように、あるものが別のものになる言葉の面白さがあります。

さらにこのえほんのあそびかたとして、

レベル1 だれかに よんでもらう!
レベル2 じぶんで こえをだして よむ!
レベル3 この へんしんの ひみつをといて、じぶんで おもしろいことばをかんがえてみる!

ともあり、わが子は今、レベル1からレベル2の段階のようです。
たんていどうぶつえんの2冊を一緒に読みましたが、このシリーズは他にもたくさんあるので、興味をもっているうちにたくさん読んであげようと思います。

☆こんな子にオススメ

・言葉遊びが好きな子

・文字や言葉に興味がある子

・ひらがなやカタカナを読めるようになってきた子

・あきやま ただしさんの本が好きな子

☆対象年齢

・4歳くらいから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?