見出し画像

【折り紙】体育館で飛ばしたい【図書室】

紙飛行機っていろんな折り方があるのは知っていましたが、私は2種類しか作れず、子どもたちに「ひこーきつくって~」と折り紙を渡されても毎回同じ折り方しかできませんでした。

「夢を~かいたテストの裏~」なんて口ずさみながらいつもてきとうに折っていたのですが、面白い本(『世界チャンピオンの紙飛行機ブック』)をAmazonで見つけたのでいざ挑戦。

飛行機が飛ぶ仕組み紙飛行機と本物の飛行機との違い翼のつき方投げ方と調整の仕方など、文字好きにはたまらない解説の後に、22種類の飛行機の折り方が載っています。

使う紙は折り紙ではなく、A4サイズの紙やUSレターサイズの紙で、こだわるなら紙の厚さも変えてつくってみると面白そうです。

奥深いです。

残念なのはわが家ではすぐに壁にぶつかること。

体育館のような広くて風がないところで飛ばしたら絶対に楽しいです。

近場でどこかないかなぁ。

画像1


☆こんな子にオススメ

・折り紙が好きな子

・工作が好きな子

・飛行機が好きな子、パイロットに憧れる子

・普通の紙飛行機に飽きてしまった子

☆対象年齢

・小学校中学年くらいから?(複雑な折り方はあまりありませんが、よく飛ぶ飛行機にするためには正確に折る必要があります。幼稚園年長の次男ではあまり飛びませんでした。)

著者のJohn M.CollinsさんのYouTubeがありました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?