見出し画像

『飛ぶサカナ』南條愛乃(思い入れのある曲シリーズ)

今日は声優でもある南條愛乃さんの『飛ぶサカナ』を取り上げる。

南條さんはfripsideというユニットに加入してアニソンのタイアップを立て続けに務めていた頃から認知していて、fripsideが一昔前のavex感を出していたこともあり、そういったジャンルの音楽を好む人なのだと何となく思っていた。

ところが、ソロとしてのデビューアルバム『カタルモア』にはそういった要素は見られず、よりナチュラルな歌、サウンドの曲が多かった。
個人的にはこちらの路線の方が、南條さんの声の魅力が活かされているように感じられ、好印象だった。(と言いつつfripsideはfripsideで『late in autumn』や『everlasting』等、好きな曲もたくさんある。)

『カタルモア』の一曲目は導入的な楽曲で、その次に続くのが『飛ぶサカナ』である。

この曲はアップテンポな楽曲でありつつ、fripsideのような電子音はない、より生音のバンドサウンドに寄った曲である。

イントロから印象的なピアノが入り、そこにギターの単音フレーズが重なる。
更に四分スネア頭打ちのドラムが加わると、全パートが一気に軽快な演奏に変わり、まさに『飛ぶサカナ』を連想できるような青空感が出た曲調に。
サビとアウトロもこの頭打ちのリズムが使われており、この部分がこの曲のテーマとも言えるパートに感じられる。

Aメロは静かに入り、Bメロで少しずつ上昇してサビに突入していく流れがタイトルの『飛ぶサカナ』とリンクしているようで興味深く、歌詞の内容も、進化論的な要素とソロデビューの意気込みのようなものを掛け合わせているようで、読み解いてみると面白い。

南條さんの声は少年的な響きが印象的で、ところどころ「どこから声出しているんだろう」と感じるような不思議な聴こえ方をすることがある。
この曲だと1番最後の「水平線の向こう」のところがその魅力が如実に出ていると思う。

演奏面だとギターのアレンジが凝っていて、イントロでのリードにほぼ全編で鳴っているアコギのストローク、深い歪みでの刻みに高音アルペジオ、変拍子的なフレーズから繋がる意外に速弾きも盛り込まれたソロと聴きどころがたくさんある。
ただ一方で、個人的にはサビの「限界超えて」の後でハーモニクス的な音(実音かも)が鳴りっぱなしになっているのが若干気になる。
ここ以外でも大胆なスライドからフレーズに入る音がそのまま収録されているところもあり、ラフな勢いのある演奏で曲全体を加速させているような印象だ。

ドラムはスネアの頭打ちが印象的ではあるがスネアの音が全体的に小さめで、これは頭打ちのリズムがうるさくなりすぎないようにという意図なのかと思った。
音量が小さくても物足りなさはなく、ちょうど良い塩梅に感じる。

歌、メロディ、演奏のいずれにも聴きどころのある良曲だと思うので、是非聴いてみてもらいたい。
公式がライブバージョンも公開しているので(音声のみ)、そちらも是非。

この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?