もし私に子どもが出来るのなら

私は子どもが欲しいなぁと思っていましたが、パートナーの彼は欲しがっていなかったので、私は欲しくても一生産むことはないだろうなと思っていました。
ところが先日、彼が「子どもが欲しいなら、作る?」と言い出して、私の脳内はちょっとしたパニックになりました。
え、いいの?という驚きと、自分にも子どもが作れるかもしれないという希望が急に降ってきたことによるパニックです。

しかし、よくよく考えてみると、自分に子育てが出来るのだろうかという大きな不安がやってきました。
私は今、PMS予防として薬で生理を止めています。さらに精神科の薬も、主治医と相談してかなり減らさなければなりません。
生理が戻ってくることでPMS(激しいイライラや気分の落ち込み)も戻ってくると思われますし、精神科の薬も主治医と相談するとはいえ減らすと私は錯乱してしまうんじゃないか?とも考えて不安です。
さらに体重もダイエットを始めたとはいえまだ始めたばかりで3キロ減っただけ、妊娠しやすいBIMまであと-20くらい、体重で言うと45キロほどあります。
最近ユーチューバーの私くらい大きい女性が出産をしたというニュースがあったので、出来なくはないのでしょうが、子どものためにも適正体重であることは大事かな…と考えます。

何より一番の不安は妊娠のことではなく、産まれてからの子育てです。

現在5人の母である友人は、どんな性格の子が産まれてくるかはその子次第なのだと言っていました。
私は、どんなに難しい性格の子でもちゃんと愛せるのか?
そして、親として責任を取れるのか?
例えば産まれてくる子は五体満足ではないかもしれません。それでも私は愛せるのか?支えて育てていけるのか?
子どもが犯罪を犯した時など、責任を取れるのか?
ママ友とか、そういう人間関係もうまくやっていけるのか?
そんなことばかり考えてここ2日ほど過ごしていましたが、考えても答えは見つかりませんでした。

ここまで不安なことがたくさんあり、乗り越えなければいけない問題も山ほどありながら、それでも私は子どもが欲しいのか?

正直、わかりませんでした。
親に孫を見せてあげられるとか、子どものいない兄たちにも甥っ子もしくは姪っ子として子どもを見せてあげられるのは素敵だなと思います。でもそれって、子どもを道具のように思っていないか?とも考えます。
自分も赤ちゃんをベビーカーに乗せて一緒に歩いたり、大きくなったら子どもと手を繋いで歩いたり、そんな光景を想像すると素敵だなと思います。
でも子育てが素敵なことだけじゃないことは、友人たちを見ていても、自分の母を見ていても、見ているだけですら痛感させられる気がするくらいです。

いろいろ考えて、まずは主治医、そして産婦人科の先生にも相談してみることにしました。
病院の先生方にOKをもらえたら家族にも相談して、それから決めてもいいのかなと。

妊娠も出産も子育ても不安ばかりですが、しかしやっぱり本能でもあるのか、妊娠するには…などと調べていると、どうしようもなく胸がわくわくしてくる気持ちになります。
なるべく多くの周りの意見を聞きながら、冷静に考え、そして妊活をすることがあるならば、あとは天に任せるのみです。

薬を減らすにも時間がかかると思います。
なのでうまくいっても妊娠まで1年くらいかかるかもしれませんが、一生出来ないんだと諦めていたことなので、もし挑戦できるのであれば、ありがたいことです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?