木っ端声優佐原誠の、2022年の抱負

【声優 佐原誠って?】

●アルビン!&しまっピーズ「サイモン」役
●カードファイト!! ヴァンガードoverDress「コイデ」役
●ぷよぷよテトリス2「スクエアス」役
●アサシンクリードヴァルハラ「オズワルド」役
●CallofDuty:ModernWarfare:Warzone「アズール」役
●ロシャオヘイ戦記「冠萱」役
●真心が届く「チェユンヒョク」役
等のボイスを担当しております。
宜しくお願いいたします!

*この動画のトークを「だいたいの形」で書き起こしました。
*動画を観る時間取れないよー!という超絶お忙しい方向け。
*あるいはテロップがわりとしてどうぞ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どうも、佐原です。
【声優 佐原誠のサハラジ!!】にお越しくださいましてありがとうございます!
2022年一発目のサハラジオ…さっそく始めて行きますよ、というわけで今回のテーマはこちら

「木っ端声優佐原誠の、2022年の抱負」

というわけでですね、2022年1回目のサハラジオは新年らしく、佐原さんの抱負について語りたいと思うのですが…それにあたり、「そもそも抱負ってどういう意味なんだろう?」と気になって調べました。

そうしたら、抱負とは「心のなかで温めている計画や決意」の事である、という事がわかりました。

それを知った佐原さん。
「なるほど、心の中でねぇ…ん?ということはつまり、口に出したらその瞬間、抱負は抱負でなくなるのではないか?」
と思いました。

だって抱負って「心の中で温めている」から抱負なんでしょ?
それを公言しちゃったらそれはもはや抱負じゃなくて、「宣誓」とか「決意表明」とかいうやつじゃない??
よく「今年の抱負を語る」とかあるけど、それって理屈上は成立しない行為なんじゃないの??と。

いやそれとも。
「抱負を公言する事で決意表明へと進化させ、引っ込みがつかない状況を自ら作り出す事で、それをやらざるを得ない状態に自分を追い込む事までがワンセット」
とかそういう事なのだろうか??

これ、どう思います??
どう思いますって言われても困りますよね。知らんがなって話です(

……新年早々よくわからない事に思考を巡らせたわけなんですけどもね、まぁそんな細かい事はいいんですよ。とにかく今回佐原さんは2022年の抱負を語る。そういう事でございます。

でですね、のっけから不穏な滑り出しになってしまいましたけども、早速わたくしの、2022年の抱負を発表したいと思います。
それは

「噛みしめる」です。

「なに?スルメの話?噛みしめると美味しいよねスルメ」と思われた方、そうではないんですよ。「ひとつひとつの出来事にしっかり向き合って生きていこう」、そういう話でございます。

この抱負にした理由はですね、先日、2021年の事を振り返ってみた事がきっかけでした。
それがどんな内容かざっくりと言うと、「1年経つのがあっという間すぎました」というもの。あまりにあっという間に1年が経過してしまって「色々とやった1年のはずなのに実感が伴わない」とそういうお話ですね。

後で日記を読んで振り返ると「あったあった、大変だったなぁ!」なんて事いっぱい出てくるんですけど、日記のような外部記憶装置に頼らないとなんも思い出さない。なんとも頼りない佐原さんの内蔵ハードディスク。

せっかく色々な事やったのに覚えていないという事は、=吸収していないという事であり、=それらが私の血肉になっていない、とそういう事に気が付いたわけです。

何でこんなことになったかというと、色々と考えた結果「忙しさにテンパってあわあわしてばかりだったから」なのかなーと思いました。
忙しくなると、積みあがったタスクを「緊急かつ重要なものから順番にこなしていく」、という事に集中します。そうなるとどうしてもひとつひとつは作業チックになってしまい、また細かく頭を切り替えながら色々な事に当たりますから、ひとつひとつと向き合う時間も少ない。つまりひとつの物事に意識を向ける時間がどうしても少なくなってしまうという事です。

そうなるとやはり記憶の定着もよろしくないようで、その結果「なんかあっという間に時間だけがすぎたという感覚」だけが残ってしまうと。

まぁ、収録現場(声優の仕事)に行った時はがっつりそれと向き合う事になりますから、現場での記憶はちゃんと残ってるんですけどね。だがその収録現場に行くまでの準備時間、つまり「仕事以外の時間の記憶」がとても曖昧なんだ、とそういう事でございます。

またね、2020年と2021年はコロナで収録形態も随分かわりました。
アニメや吹き替えの収録は、本来ならばみんな集まって4~5時間かけて収録するものを、今はコロナ対策で分割収録でございますから、一度に集まる役者の数は1名~4名くらい。

そうなると、まとめて収録できないのでスタッフさんの仕事時間は増えてしまいますが、我々役者の収録時間は出番に比例する事になる。

その結果、佐原さんのような底辺木っ端声優の場合、「早いと収録が3分で終わる」とかあります。場合によっては、1時間とかかけてスタジオに行き、3分収録して1時間かけて帰る、とかそんな感じなのがコロナ禍では起こりえるのです。

まぁさすがに3分は異常に早い例ですけど、でも佐原さん何度かありましたよそういう時(
あまりにあっさり収録が終わるから、スタッフさん一同「苦笑」。

とにかくそんな「収録時間めっちゃ短い」事が多々あるコロナ禍ですから、時間が短くなり、そして他の役者さんと会わない分だけ思い出も少なくなる。そんなわけで、仕事時間中も例年に比べて格段に思い出が少なくなっているように思います。

「でも佐原さん、収録時間が減った分時間に余裕できるんじゃないの?」そう思われた賢い方、するどい。話が矛盾しているように感じますよね!

でもですね、それはそうなんですけど、実はそうとも言い切れないんですね。
何故ならば業界全体、この分割収録ありきでスケジュールを組むようにかわってきたからです。なのでコロナ禍以前では存在しなかったような過密スケジュールが作られる場合がある、そういう事でございます。

他にも、本をまるまる1冊朗読するお仕事のように、自宅での作業時間が異常に長いものが結構あったりするので、そういうのが間(あいだ)に入るとまぁ大変です。そうでないアニメやゲームのお仕事でも、VTR確認したり資料を読み込むのにも時間はかなりかかるものですから、意外と時間に余裕はない。

そもそも佐原さんビビりなので、「収録時間が短くなった分練習時間あるだろ?」と周囲に思われてるんじゃないかっていう勝手なプレッシャーを感じて、コロナ禍前よりむしろ台本とにらめっこする時間が確実に増えている。「むしろ以前よりミスれなくなったぞ」と。いや別にもともとミスしてるわけじゃないんですけども(

とにもかくにも、それらが複合的に組み合わさる事で、場合によってはコロナ禍以前より忙しい、または心理的余裕がむしろ無い、そういう状況が作り出される事が非常に多くあるんですね。

そんなわけで、2021年は「なんでこんなに余裕ないの??」と疑問に思うくらいの時が何度もあったりしました。というか春頃から基本的にずっと。

まぁその反面、余裕があるときは「ニートかな?」と錯覚するくらいに何も無かったりもするんですけどね(

で、そんなコロナさんはまだまだ世界中で猛威を振るっております。
アメリカやフランスやドイツなど、世界中で1日当たりの感染者数過去最高記録を更新していたりします。日本も減ったと思ったら増えたみたいな感じになっていて、まったく予断を許さない。

オーストラリアみたいに、しばらく長い期間「1日の感染者数20人くらい」を維持しても、そこから何故か増え始め1日6000人とかになる、みたいな事に日本もなる可能性は十分にあります。
ですから、コロナ対策をしながらの収録という形態はまだまだまだまだ続くでしょう、と予想します。そう考えると2022年いっぱいもこの収録形態の可能性がある、ということで、2021年と同じような感覚で生活すると「また1年があっという間にすぎる」可能性が高いなと。

それではなんだかとってももったいない!!
なにがもったいないって、人生がもったいない!!
何の因果かこの世に生まれてきてしまったからには、それなりに楽しくそれなりに濃い人生を歩みたい!!
そのためには思い出を作りたい!!
でも正直、別に特別な思い出はいらない!!何の変哲もない日常を楽しみたい!!
だって、特別な何かをしないと人生楽しめないよりかは、何の変哲もない日常を楽しめたほうがお得な感じするじゃないですか(

なので、2022年は「噛みしめる」事によって、色々な事をちゃんと覚えていられたらいいな、とそういう風に考えたんです。

そんなわけでして、2022年の抱負は「噛みしめる」に決定いたしましたー--!!!

ひとつひとつの事柄にきちんと集中をして、1個1個大切にする。
いやこれめっちゃ難しいですし、実際できるわけないよなって今既に思っているんですけど、でもこの抱負を常に頭の片隅に置いておくことで、少しでもいいから噛みしめられたらいいなぁーと思うわけでして。

そして2022年年末には「今年は色々あったぞー!」と「実感を伴って口にできる」、そんな風にしたいなと思っているんです。

というわけでさっそく、今日(1月6日)は東京で雪が降っているので、その雪を物理的に噛みしめようと口の中に入れ……ようとしてやめました。
東京の空気は汚いので、そこから生み出された雪も同じように汚いという話を思い出しましてね(
そのかわり、1年に何度も振らない東京の雪をしっかり拝んで、目に焼き付けました。よきよき。

そんなわけで、「木っ端声優佐原誠の、2022年の抱負」いかがでしたでしょうか。
あなたはいったいどんな抱負にしましたか?
お互い良い1年にしましょうね!

2022年もどうぞ、よろしくお願いいたします!!
それでは、またね!!



【了】



佐原誠のTwitter
https://twitter.com/this_is_makotoS

佐原誠のYouTube
https://www.youtube.com/channel/UCHa8f1Jojqwt_oPHP0V0Gvg

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?