休職日記 - Day36|気が付いたら他人軸

こんにちは、のそです。


仕事を始めて、単純作業しかしてない、肉体労働しかしてない、ずっと専門的な勉強をしてきたのに障がい者になった途端これか、と。プライド高し。

職務経歴書にも書けることが何ひとつない、と思っていましたが、絞り出してみると多少はあるものですね。物は言いよう?

自分を犠牲にしましたが、作業環境は多少は整えられたのかなと思います。犠牲になってるので私からしたら全然間に合ってない!時すでに遅し!なんですけどね。

体調を崩したのも結局は自己責任なんですよね。作業環境は悪いし、体調が悪化しているから作業量を減らしても良いと言われたのに、我慢して無理して頑張ったのは自分。

他の人は普通にできることが私にはできなくて、できることが当たり前の世界で、やらない選択をして評価が下がるのが怖かったんです。そもそも障害という大きなマイナスを背負っているのにまだ下がるのか、と。

気を抜くとすぐ他人軸になってしまいます。染み付いた他人軸。どこ行った自分軸。

休職してるので結局、ボロボロの経歴がさらにボロボロに…

あの時どうしていればこうならなかったんだろうとばかり考えてしまいがちです。
どうすれば今より良くなるか(というよりこれ以上悪化させないか)と考えた方が良いらしいですね。


ちなみに休職して1ヶ月経過してますが会社からは音沙汰なく…辞めるのを待たれているような気もします。復帰できるように少しずつリハビリはしていますが、期限までに間に合うか微妙なところです。

くれぐれも無理はしないようにしていきたいと思います。


以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。

記事を読んで応援しても良いなと思っていただけたらサポートをお願いします。いただいたサポートは今後の活動に使用させていただきます。