見出し画像

#29 【研究・調査】ふとん乾燥機の種類と性能

お疲れ様です。

家電大好き芸人(サラリーマン)です。

もうすぐゴールデンウィークですね(4/30出勤)

今日は梅雨に向けて布団乾燥機に興味を持ったので簡単にまとめていきたいと思います。

今回は
・メーカー(ブランド)
・タイプ
・特殊性能
の3点から見ていこうと思います。


1.メーカー(ブランド)

・アイリスオーヤマ
・日立
・パナソニック
・三菱
・象印
・山善   など

ブランドも機種もその他のカテゴリーほど多くなく、少ないブランドのみで商品が展開されている。


2.タイプ

・メカ式
 → つまみをねじるだけで使えるタイプ。単機能なものが多く、価格が安い。

画像4

<画像引用>https://book.yamazen.co.jp/product/home/ZFD-Y500.html

・マイコン式
 → ボタンを複数回押して、モード選択や時間選択を行えるモデル。複数機能搭載しているものが多く、価格もやや高い。

画像5

<画像引用>https://www.irisohyama.co.jp/kararie/futon/fk-c3-product/

3.特殊機能

メーカー(ブランド)によっては、その会社独自の機能がついていたりなどしており、機能によっては、メーカーを選択することができない場合がある。

・立体ノズル(アイリスオーヤマ)
立体ノズルが布団の間に空間を作り、温風を広げやすく!

画像1

<画像引用>https://www.irisohyama.co.jp/kararie/futon/fk-d1-product/

・ホースなし!開くだけ!(象印)
従来のふとん乾燥機についているホースやマットを取り除くことで、開いてすぐに使用することができ、準備片付けの手間が少なく!!!

画像2

<画像引用>https://www.zojirushi.co.jp/syohin/coverlet-dryer/rffa/

・V字型 ふとん乾燥アタッチメント(日立)
このアタッチメントを使うことで、布団を両面から乾燥可能に!

画像3

<画像引用>https://kadenfan.hitachi.co.jp/futon/hfk-vs2500/


4.これにしようかな、、、

色々考えてきましたが、最終的に買おうかなと思うのは、、、

・山善 布団乾燥機 ZFE-W800(W)

決め手は、安さとダブルノズルで広範囲を乾燥できること。

これでは物足りないような気がします。

5.お金に余裕があれば、、、

お金に余裕があれば買いたかったものを紹介します。

・日立 ふとん乾燥機 HFK-VS2500

・象印 スマートドライ RF-FA20

どちらもスタイリッシュかつ、ホースの取り回しや、収納に苦労しない点が、他社製品と比べてプラスに感じ取れました。

6.安定の日干し???

採光条件のいい物件にお住いの方は、自然光を使った日干しなどがいいかと思います。


家電やガジェットに興味のある方は、フォローお待ちしております。
※自由気ままな投稿のため、クオリティには差が出ます。

では、また!!


■気になる製品



この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

いつもサポートありがとうございます。いただいたサポートは商品レビューに使わせていただきます。