見出し画像

産後2か月で社労士試験を受験した話。

こんにちは!仕事が楽しい社会人8年目ののんです!

前回の記事、読んでくれましたでしょうか。
めずらしく続けてもう一記事更新しようと思います。
今日は、前回の続編で、産後2か月で社労士試験を受験した話です。

どんな話が中心になるかというと、まず、
産後2か月での社労士試験受験はめっちゃ大変で
オススメしないという話、です。笑

産休中、わたしすごく時間があったので、
資格試験の勉強でもするか!と思い
社労士の講座をフォーサイトで申し込んでたのです。

実は昨年も社労士にチャレンジしようと思って
TACに通ってたのですが
コロナで対面授業が全部なくなり、
自習室も使えなくなり、
TACにした意味がない!!!!となったので、
今回は通信教育にしてみたのです。

そしたらこれがめっちゃよくて!!
アプリで問題演習とかもできて、
自分には向いてたと思います。

ただ、産前は、自分のペースで勉強できたのですが、
産後は全く無理!!!でした。笑

授乳のタイミングで寝不足だったり、
産後の体がボロボロだったり、
娘が寝たと思ったら泣き出したりで
全く自分の時間も取れず全然ダメでした。苦笑

というわけであっという間に試験当日。

社労士試験当日の流れ。

コロナ禍ということもあって、
入場時に検温その他があるということで、
間に合うように早めに出ました。

当日は家で7:30から授乳をして、
8:00過ぎの電車に乗ったので
9:00過ぎに会場についたころには
胸がちょっと張りはじめ‥
このタイミングを逃すと次搾乳できるのはお昼休み!
ということで、着いて早々教室を案内してる人に
「搾乳したいのですが、
できるところってありますか?」と聞いてみました。

(男の人に聞いて全然わかんなかったら
嫌だな‥と思って女性のわかってもらえそうな
年上の優しそうな方を選んで聞きました。笑)

そしたらインカムみたいなので、聞いてくれ、
「救護室が使えるので使ってくださいね!」と案内されました。

とはいえ、普段は鍵がかかっているので、
使うときは近くにいるスタッフに
声をかけてくださいねってことだったので
早速場所を聞いて向かいました。

(ちなみにわたしの座席は4階で救護室は5階でした)

救護室でのドタバタ搾乳

5階のフロア案内をしている方に
声をかけたら案内してもらえたのですが
救護室とはいっても会場だった大学の教室の一つでした。

扉に窓がついてたのですが、
特にカーテンとかがあるわけでもなく、
机が前に寄せてあって、
後ろのスペースにパーテーションと
ベッドがあるという感じでした。

一番奥の部屋で廊下の人通りは
多くなかったのですが窓があるのは想定外。

わたしは授乳ケープを忘れたので
今後もし行く人がいたら持って行ってください‥

それでも、ギリギリシャツワンピだったので
最低限ボタンをあけてこそこそ搾乳しました。笑
(母乳パッドの替えも忘れてアタフタした…)

搾乳の準備が整ったところで既に9時20分‥
着席は10時だったので、
もうギリギリになっちゃうなと思いながら
直前にやった過去問の解説みながら搾乳。笑

(あ、ちなみに電動搾乳機持って行きました。これです)
https://room.rakuten.co.jp/room_40f75362c4/1700131996771675

気が気でないまま10分ほどで搾乳を終え、
直前にトイレにいこうと思ったら長蛇の列!

搾乳できる部屋がなかったら
トイレでしよう‥と思ってたけど
この並び具合だと、
気が気じゃなかっただろなと思いました‥
(ちなみに女性用トイレ、個室は5つくらいでした)

搾乳後の母乳については、
保冷バッグに保冷剤と凍らせたペットボトルいれて
家まで持ち帰りました。

保冷剤も溶け切らずに持ち帰れたので
問題ないと思うけど、
この8月末に試験中と帰りの間
持ち運ばないといけなかったので、
搾乳後の母乳の扱いもドキドキしました‥

結局トイレから戻ったのはギリギリ!
この間にも周りの人は
最終確認してると思うと焦ってしまい‥
特に労働安全衛生法の細かい数字は
最後に見直して覚えておこうと思っっていたので
焦って最後にちらっと見て試験を開始しました。

午前の試験とその後。

試験内容は割愛して‥笑
試験には、途中退室時間が設けられていたので、
試験終了時刻より少し早めに退出‥

選択式の答え合わせをしてしまいながら、
お昼ご飯を食べました。
(行きのコンビニで買ったおにぎり)

そして、試験終了時刻で、みんな出てきたころに、
教室に戻り、試験問題をゲット。
少しまた択一式の内容を復習しながら、
自席にいたあと、
また着席時間の40分ほど前に救護室へ。

午後の試験は、午前の試験より長いので、
また間が空いてしまうと思い、搾乳‥

けどやっぱり落ち着いてできなくて左右5分くらいで、
救護室を出て10分前くらいには着席しました。

午後の試験は長時間で、13:00開始で17:00頃まで!
ただ、搾乳できたのは12:00頃だったので、
5時間空くのかー大丈夫かなーと思っていたのですが、
案の定15:00くらいには胸が貼りだして
16:00くらいにはチクチク痛み出しました。

そうなると、問題文を読むのも集中できず、
そもそも苦手な厚生年金にたどり着くころには
集中力を使い果たし、択一式はさんざんな感じでした。笑

そこからは、家に帰らないといけないのですが、
試験後は、救護室が使えないようで!
予想外に帰宅してから授乳しないといけないことに‥
12:00の搾乳から、結局授乳できたのは帰ってからの18時過ぎでした。

帰り道の地下鉄や、歩いているときには
もう胸はもうガチガチで
痛いよ~と泣きながら帰って娘に飲んでもらいました。

乳腺炎との闘い。

というわけで、男性の方や
まだ授乳されたことないかたは
何をつらつら語っているんだと
思われるかもしれないのですが‥。

母乳育児をすると、
もちろん体内で母乳が作られるのですが、
その母乳、ほっておくとどうなるかというと、
古い母乳が乳房の中で炎症を起こして
乳腺炎ってやつになるんです。

これわたし生後2週間くらいでなったのですが、
めっちゃ胸が痛いし、熱が39度位出てしんどいです‥

詳しくはこれ。

授乳中は、自分の胸のケアに必要以上に気を遣うし、
よりによってわたしはまだ生後2か月という
まだ安定していない時期だったので、
余計にアタフタしました。

そんな時期に、通常状態ですら集中力が必要な
3時間越えの国家試験を受験するって、
ちょっとわたしは無理でした‥ちーん。

もし産休とかの時間を有意義に使おうと思って
勉強されている方がいらっしゃったら、
母乳育児中の受験、
結構過酷ですよということをお伝えしたく
つらつらと試験当日の様子を記載してみました!

誰かの役に立つといいな~

それではまた次回!!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

182,077件

なによりみんなが楽しく仕事することが嬉しいです!!!サポートありがとうございます!!noteを書くためのカフェ代🍰☕️にします💕