見出し画像

雑記【2024年4月】

お久しぶりの投稿となりました。

前回の投稿以降、書こうと思ったことは何回かあったのですが、
1つの投稿にするまでの熱量には至らずそのままにしておりました。

ただ、今月投稿すると3ヶ月連続投稿になるということで、
月末にようやく重い腰を上げて、雑記という形で投稿することにいたしました。

というわけで今回は取り纏めのない、かつボリュームもそこまでない話題が連連と続く感じなんで宜しくお願い致します🙇


Mリーグ

Mリーグ2023-24シーズンはセミファイナル終盤戦へ。
レギュラーシーズンで得た貯金を守り切るU-NEXT Piratesと、セミファイナルでトップを量産したEX風林火山のファイナル進出はほぼ確実で、
残る2枠を3位以下の4チームで争っているのが現状。

自分が桜援するKADOKAWAサクラナイツは現在(4/26終了時点)で4位とボーダーの位置。
5位の渋谷ABEMASとは約200p差とかなりの差をつけてはいますが、
各チーム4戦ずつを残し、1回のトップラスで大きく差は詰まるだけに油断は禁物。

ファイナル進出に向けて1つの目安となるのは、火曜日に先に全日程を終えるABEMASの最終ポイントがどうなるか。
それ次第で最終日を闘う4チームの作戦も大きく変わってくるはず。

とりあえず、現在4位のサクラナイツは月曜日、現在3位の赤坂ドリブンズは火曜日の試合で1トップを獲れれば相当ファイナル進出は堅そうで、
それができなければABEMASの最終ポイントを見た上での最終日勝負になりそう。

現在6位のKONAMI麻雀格闘倶楽部は月曜日のサクラナイツとの直接対決でトップラスを1回は決めた上で、4連勝ないしそれに近い成績が必要そうで、1回でも逆連対となれば相当厳しくなりそう。

現在5位のABEMASはとにかく1つでも多くトップを獲ることが必要。
その上で、2試合ずつ直接対決を残すドリブンズとサクラナイツをどこまで削れるかがカギになりそう。

まずは火曜日が終わった段階で大勢が決するのかどうか、サクラナイツを桜援しながら、その行く末を見守ることにします。

麻雀最強戦

ここまで4つのGroupLEAGUEを終えて、小宮悠p佐々木寿人p堀慎吾p丸山奏子pがファイナル進出。

ここまでのGroupLEAGUEは全て見させてもらっていますが、
原えりかp沢崎誠p浅井堂岐p朝倉康心pと、「ザ・リベンジ」に推したいプロが次々と出てきて、早くも「ザ・リベンジ」が楽しみになってきた感あり。

次のGroupLEAGUEは「Mリーグスペシャルマッチ」。
いよいよ我が最推しのおかぴー(岡田紗佳p)が出陣します。
一昨年には国士無双十三面待ちを和了った思い出の舞台への2年ぶりの帰還。
当然ながら周りは強敵だらけなのですが、今年も舞台を沸かせてくれることを期待するばかりです☺️

神域リーグとVTuber

何だかんだ初年度(2022年)から見ているのが神域リーグ。
VTuberの天開司さんが主催する私設リーグなのですが、
最大の特徴として、Mリーガー(元も含む)が監督としてVTuber3人を率いるチーム戦というのがあり、
過去の2シーズンでは様々なドラマを生んできました。

今年は4/4にドラフト会議が実施され、各チーム3名、計15名の神域リーガーが決まりました。

今年の神域リーグを闘う5人の監督

左から、VTuberとの繋がりの深さは麻雀界No.1といって差し支えなし、何なら自分がVTuberを本格的に知ったキッカケでもあるABEMASの多井隆晴選手(チームアキレス監督)、
初年度は現役Mリーガーとして優勝を果たしているドリブンズOBの村上淳p(チームアトラス監督)、
昨年はファイナルに進めずも何だかんだ神域リーグを楽しんでいるドリブンズの鈴木たろう選手(チームゼウス監督)、
昨年は優勝を果たし、今年は史上初の連覇がかかるABEMASの松本吉弘選手(チームヘラクレス監督)、
そして昨年から新規参戦を果たしたサクラナイツの渋川難波選手(チームグラディウス監督)と、監督勢は錚々たる顔触れ。

そんな5人の監督の指名により、各チームの陣容が固まりました。(詳細は本編動画を参照)

上のポストにもあるように、今年のチームとしての推し順は、

グラディウス➡️アキレス➡️アトラス

となりました。


グラディウスはサクラナイツの渋川選手が監督だということが1番ですが、
3名全員が昨年の神域リーグの経験者ということで、渋川監督の下でさらなる強化ができれば余裕で優勝争いができるのではと期待しているところもあります。

アキレスは2年ぶりに戻ってきた咲乃もこちゃんが最大の注目。
何を隠そうVTuberを本格的に追うようになったキッカケがもこちゃんであり、過去の神域リーグでも個人的に追い続けていたというのがありましたので。

アキレスは3名中2名が昨年のグラディウスのメンバー、その中でも朝陽にいなちゃんが個人的に注目。

にいなちゃんもこちゃんとのユニット「サンフラワー」で知り、自分と同じ九州出身(ちなみにもこちゃんも)ということもあって、こちらもずっと追わせてもらっておりました。

一方でXのフォローはずっとしてきていなかったのですが、今年はより一層本腰を入れるという意味も込めて、
応援をする3チームの選手を全員フォローさせてもらいました。
今年の神域リーグはより深いところまで楽しもうと思っております。


また、VTuberといえば、4/13と4/14には2日間に渡って開催された雀魂5周年記念の雀魂感謝杯もありまして、にいなちゃんが優勝し公認プレイヤーの称号を獲得したわけですが、
この雀魂感謝杯をキッカケにまた新たなVTuber、特に大手VTuber事務所の「にじさんじ」所属のVTuberをいろいろ知ることになりまして。

おかげさまでここ最近のYouTubeの履歴がVTuberの配信もしくは切り抜きの動画に支配されつつあります😅

その中でも1番見てしまっているのが、まだ「にじさんじ」1年目の栞葉るりちゃんでして。

元々は雀魂感謝杯準決勝にて「サンフラワー」の2人と同卓したことで気になって切り抜き動画を漁ってみたのですが、
普段の「ワタクシ」遣いの一見清楚な感じからのツンデレであるとかヲタ属性のギャップにガッツリ心を掴まれまして🥰

4/24には雀魂と「にじさんじ」がタッグを組む公式番組「にじたま」のアシスタントとして登場し、今後も雀魂関連の仕事がまだまだ回ってきそう。
このまま来年の神域リーグの有力候補にまでのし上がってしまうのか今から楽しみであります。


神域リーグとVTuberについては、また神域リーグの開幕が近づいた辺りで改めて投稿しようかと思っております。

麻雀格闘倶楽部

まずは、女流プロ雀士サポーターズバトル2024にておかぴーが連覇を達成🎊

自分も微力ながら貢献させていただきました💪

1位獲得記念の卓背景も解禁!

その後に始まったプロ雀士チャレンジでは、今年も無事におかぴーのマスコットを獲得😌

連続3戦の合計スコアという
一筋縄ではいかないノルマをクリア
ここからの1年もお世話になります🙇

次なるビッグイベントは投票選抜戦。
今年は新規参戦プロもいるということでまた一層盛り上がりそうですね😌

欲しいものリスト

某トップ女性プロ雀士のnoteをキッカケに炎上込みで話題になった件。

自分は当該のnoteを読んでない立場なのですが、正直なところ、そこまで騒ぐことなのかとは思ってしまいました。

一部で「物乞いをするな」とか「選り好みをするな」という意見が挙がってたようですが、
それはあくまでプロ雀士とそのファンの間での話なのであって、直接的な関わりのない第三者がそこまで目くじらを立てることではないと思うのです。

ファンの立場からすれば、どうせ送るなら喜ばれるものを送りたいはずで、それを事前に教えてくれることは寧ろ喜ばしいことではないのかと。

結局のところ、例のnoteはいわゆる「騒ぎたい勢」の餌になってしまったんだろうなと思うと共に、
こういった投稿でもあらゆる方向に気を遣っていく必要がどんどん出てくる(それでも100%カバーするのは難しいでしょうけど)ことになるなと、若干の面倒臭さを感じるのでありました😓

シンデレラファイト

4/10から4/19にかけて3つのオンライン予選のファイナルが行われ、

雀魂:鈴木桃子p
MJ:高橋あかねp
龍龍:夏目一花p

がそれぞれ優勝し本戦出場権を獲得。
これで本戦シードの20人を合わせて、本戦出場となる32人中23人までが決定。

そして、残る本戦出場の9枠を懸けたオフライン予選の組み合わせも決定。
一部の選手には2次予選から予選Finalまでのシード権が与えられているのですが、
「この選手がFinalから行くのか」「えっ、この選手が2次予選から⁉」
と気になったところがいくつかありました。

この辺につきましてはGW中に別で投稿を上げる予定ですので、そちらの方で改めて宜しくお願い致します🙇



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?