見出し画像

本を出したい女の話11

何かしてみたいと思った時、必ずと言っていいほど周りからの雑音が気になる。

いくら自分の味方でいることが日常になったとはいえ、人から嫌われるのはなるべく避けたいし、失敗するのは恥ずかしいし、それならやらない方がいいのかも…と思ってしまう人もいるだろう。

"無駄なことしてないで真面目に働きなさい""そんなことして意味あるの?""無理だと思うよ"など、関係ないだろ。と言いたくなるが、その人たちは大体自分がこれからやろうと思ってることをやったのことない人たちだ。

私の経験上、すでにそれを経験してる人は快く叶える方法を教えてくれるし、応援してくれる。だから否定的な言葉は雑音でしかないのだ。そういう意見もあるのね、くらいに思っておけば大丈夫。要は自分がどうしたいか。誰に何を言われようが私がやりたいからやるのだ。人に言われてやめる程度の気持ちならそこまでかと。

無駄なことなんてひとつもないし、意味がなきゃやっちゃだめなの?って話だ。無駄の中から新しいものが生まれて世の中が良くなることは歴史が証明している。

自分を信じるから、その夢は叶うのだ。

でも自分を信じるってなんだろう。私はずっと自分に自信がなかった。今までの人生で自分の選択を悔いたことはないし、最善の道を選び最高の人生を送ってきたと思っていた。

なのに心のどこかでは常に自信がなかった。それを埋めるかのように日々を充実させ、欲しいものを手に入れ表面的に武装していた。でも最近になって気付いた、自信とは自分を信じられるかどうかなのだと。

学歴とか収入とか目に見えるものじゃない、自分のありのままの良さを自分が1番に認め、私ならできると自分を信頼すること。私は今まで自分の心を無視していたから自分を信じられなかったのだ。自分を無視してくる人のこと、信頼できるわけないもんね。

だから自信を持つためにはとにかく自分の心を満たす必要がある。私だけは私の味方。常にこれ。そうすることで揺るがない自信を手に入れられる。雑音が入ってこようとも聞き流せる。自分のやるべきことに集中できる。外からつけてもらった自信は何かの拍子に崩れてしまう。だけど、自分の内から湧いた自信は誰にも壊されることはないのだ。

これは人間関係にも直結する。人に頼ることが苦手な人は多い思う。私もその1人だった。誰かに頼んで面倒な顔をされるのは悲しいし、それなら無理してでも自分がやったらいいと思っていた。そして、何より嫌われたくなかった。だけどこれだと人との信頼関係は築けないし、いずれ限界が来る。1人でできることなんてそう多くはないのだ。そして自分を信じることができるようになった今、人に頼ることができるようになった。

そんな簡単に嫌われることはないと思えたし、最悪嫌われたとしても私は私の味方だから。頼んでみるだけ頼んでみようと思える、相手のことも信じて頼れる。誰しも得意不得意がある。私の不得意は誰かの得意だし、私が得意なことは誰かの不得意なのだ。だから自分の苦手な部分を責める必要なんて全くない。そういう自分を認められるから、完璧じゃない相手のことも受け入れて敬える。補い合うことでそこには信頼関係ができるし、苦手を克服して完璧を目指すより、自分の得意を伸ばして活かしていく方が心がヘルシー。人と人が協力し合うことで圧倒的にスピードが加速してあっという間に目標達成できるのだ。

分をじたら自信が付くし、
相手をじてったら信頼がうまれる。
の声をけ取って真ん中に置いたらが溢れる。

日本語ってよく出来ていて、おもしろい。

ずーっと昔誰かに言われたことがある。
(ai)の次に来るのは(u)、そうすると(e)と(o)が生まれて、その次は感謝(ka)ができるようになる』って。私たちが1番最初に書けるようになる文字はあ行のあいうえお。その次はか行。
人生において大切な目に見えない力を小学一年生のときに大人たちは教えてくれていたみたいだ。

言葉遊び、楽しすぎて話が逸れてしまったが、自分を信じるというのは誰にも奪うことの出来ない揺るぎない自信へと繋がる。それがあって初めて人生を思い通りに動かしていくことが出来るのだ。

ここまでが自分にを循環させる方法。
次はを味方につけていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?