見出し画像

望みきれてますか?


望みきれてますか?

自分自身の幸せ
より良い幸せ
より良い方向を望みきってますか?
遠慮してませんか?

望みきるって言っても
すごい必死に念じるのではなく

いろんなこと
ほんの些細なことも
なんでも
望んでいいんだよねってこと

例えば
私の場合
それはうまくいかなかったこと
と言うか
その時それを気づけていなかったこと
なんですが

昔の職場で
人間関係というか
居心地の悪さというのが
あったんです

「悪い職場じゃないんだけどね…」
「悪い人たちじゃないんだけどね…」
って思ってた

"~じゃないんだけどね…"
っていうところに
含みがありますよね

こういうことって
結構あるんじゃないかなと思うんです

人間関係とか
環境とか
いろいろなことで
"こんなもんだよね…"とか
" マシな方だよね…"とか

そんな風に思ってることないですか?

人と比べて
過去の出来事と比べて
マシな方だ
だから
これでいいんだ
みたいな感じで
思っちゃったりしてないですか?

そこを
もっと望んでいいんじゃないかって
思いました

例えば

その昔の職場
(当時の私にはできなかったことですが)

職場の人事でがらっと入れ替わるとか
業務ががらっと変わるとか

(それを望んでもいいんだけど)

それを望むと当時の私には壮大すぎて
"いやそんなの叶うはずないじゃん"って
思いそう
だから
そこまで思わなくてもいい

がらっと変わらなくても
ちょっとした変化が互いに作用しあって
気がついたら
望む状況や環境になってることって
あり得る

悪い職場じゃない
悪い人たちじゃない
ってことは
良いところもあるってことでしょう

良いところの割合が
私が職場にいるときだけ
増えてくれたら
それで解決になったりする

その ちょっとした変化は
自分自身
または
誰かのプライベートなことかもしれない

プライベートなことでも
そこに意識が集中したら
職場での意識や
仕事に対する比重は変わる
態度が変わったりする

具体的に
どうやってはわからないけど
色んなきっかけがあると思ったら
可能性あると思いませんか?
良くなる可能性

だから
どうやって?は置いといて
とにかく良くなることを
望んでみてもいいんじゃないかな
って思ったんです

まずは
嫌だと思っていることに
気づき
その気持ちを受け入れる

そして
もっと自分にとって
良い環境や状況になっていいじゃんって
そこを望む

どうなったらそうなるとか
まだ考えなくていい
望む前の自分は
その嫌な環境を
ヨシとしていた自分なので
すぐには良い考えは浮かびにくいだろうしね

まずは
嫌だと思ってること
「気づけたOK♪」
くらいで

「もっと○○でいたい」とか

それを望むみたいな

例えば
私の昔の職場で言うと
「もっと私が心身ともに心地よく快適に
過ごせる職場がいい」くらいで

どうやって?の手段が多いほど
起こり得る可能性が上がる
望みが叶いやすい
だから
どうやって?は考えなくて良い

(考えるではなく 思いつくことはあるよ)

自分の努力では
どうにもならないことって
いっぱいあるでしょ?

逆を言えば
自分の努力ではどうにもならないことでも
大いに可能性はある

だから
まずは望む

些細なことでもなんでも
望んじゃっていいんだ!って思いました

(望んだ後、一見、
嫌なことが起きることもある
でも、それが良い方向に
つながることだってあるから
ちょっとしたことで一喜一憂せずに
もう一度、望む)

私たちは
もっと もっと 幸せになっていい✨
本当に幸せだと周りも幸せになるし🤭


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?